チャレンジのコト

チャレンジ1年生でミニひまわりの観察はじめました

当ブログはプロモーションを含みます

チャレンジ1年生6月号のメイン教材はミニひまわりの観察セット。

小学校の「せいかつ」ではアサガオを育てているようで、息子は毎日水やりを楽しんでいる模様。小学校からもアサガオの種を貰ってきて「育てたい!」と言っていたのですが、私的には色々用意するのも面倒だし、虫が湧くのも嫌なのでスルーしていました。

そんな時に、この観察セット。
息子も私も願ったり叶ったり。

ミニひまわりの種をまく前に親がすべき事

私と息子は説明書を読みながらミニひまわりの種を蒔いたんですけど、蒔く前にミニひまわりに関するチャレンジの説明書や教材に一通り目を通しておくべきだったな、と反省しました。

と言うのもですね、息子がわしゃわしゃ触るから、それを制しながら説明書を読んで種を蒔くのは忙しい!!作業をし終わった後に、「えーっ、こうした方が良かったんだorz」と思うことが多々あったんですよね。

例えば、説明書に「水かぬるま湯をかけよう」と書いてあったから、普通に水をかけたんですよ。そしたら横に「おうちのかたへ」という注意書きがあって、「発芽を促進するためにぬるま湯の使用をおすすめします」って書いてあるではないかっ!!

他にも、子供用の「かんさつだいさくせん!ノート」というのがあるんですけど、そのノートの1番最後のページにQ&Aがあるんですよ。このページも最初に読んでいれば良かった・・・と思う事がありました。

ミニひまわりの種から早速「根」が出た

ミニひまわり観察セットには、根っこの生え方が観察できるものもありました。

ジェルに種を植えることで、見えない根っこの部分が観察できる優れものなのですが、この「根」、僅か1日で生えていてビックリ!
※画像はジェルに植えてから2日後のものです

で、右と左の根っこの出方に差がありますよね。
何でだろう?という答えが「かんさつだいさくせん!ノート」のQ&Aに書いてありました。

息子と私で1個ずつ種を蒔いたのですが、多分、根っこが出ていない方は息子が蒔いたものだと思います。

息子、植えるときにジェルに全部種を突っ込んだんですよ。「半分だけ入れてね」って言ったんですけどね・・・だから、つまようじで出して半分だけに入れなおしたんですけど、取り出した後に種を洗うか、余っている新しい種を入れた方が良かったみたいです。

種の上半分にジェルが付いていることで、根っこの出方が悪くなったのかな・・・と。
これもさ、先にこれを読んでおかないと分からないよorz

まぁ、これも観察ってことなんでしょうけどね。

ミニひまわりの観察は楽しいようだ

チャレンジの教材は本当によくできています。

ただ種を植えて見るだけじゃなくて、観察する意欲が沸く「かんさつノート」を用意してくれています。面倒くさがり屋の子供でも無問題!日付を書いたり〇を付けるだけという非常に簡単なものです。

が、物凄い事をやっている感があるので、子供的にも満足するんじゃないかな!?と見ていて思います。

息子は毎朝学校に行く前と、学校から帰ってきた時に、水のチェックをしています。もうすぐ「芽」も出そうなので、そしたらもっと観察が楽しくなるだろうな。

どうか、虫が湧いてきませんように!

進研ゼミ小学講座の公式HPはコチラ

恥ずかしいという気持ちが出てきた6歳(小1)男の子前のページ

習い事を辞める辞めないとコロコロ意見が変わる6歳(小1)次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    【小4】四谷大塚の予習シリーズを買ってみた

    先日、四谷大塚の予習シリーズを買ってみました。どんなものか知りたか…

  2. 勉強のコト

    【小4】勉強を塾に丸投げはできない

    「親が子供の勉強を見るとケンカになるから塾に行かせる」というフレーズは…

  3. 勉強のコト

    【小4】えっ!?あのカラーテストの点数で、その通知表?

    小学4年生の息子は、【一応】中学受験を考えています。※もう、半ば諦…

  4. 勉強のコト

    【小4】算数が苦手なのかセンスがないか

    現在小学4年生の息子は、低学年の頃は算数が得意科目だと言っていました。…

  5. 勉強のコト

    小2のドリルの丸つけをしているとイライラが止まらない

    小学2年生の息子の宿題やドリル等の丸つけは私がやっているんですけど、こ…

  6. 勉強のコト

    【小2】『くもんのにがてたいじドリル』で最低限を抑えよう!作戦

    小学2年生の息子は、1学期の勉強がどうも定着していない模様。まあね…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小2】新コロナ休校で小学1年生の引き算ができなくなる
  2. 小学2年生のコト

    小学2年生「キングダム」にハマる
  3. 小学4年生のコト

    【小4】サンタさんを無理やり信じる
  4. 勉強のコト

    【小6】勉強が嫌いだから塾を辞める話
  5. 小学2年生のコト

    小学2年生(8歳)男の子のお手伝い内容
PAGE TOP