年少のコト

たった10分!幼稚園児が補助輪なし自転車に乗る方法

当ブログはプロモーションを含みます

息子は4歳2か月(年少)の時に補助輪なし自転車に乗れるようになりました。

補助輪なし自転車を練習し始めて10分程度で乗れてしまった方法と、早くから補助輪なし自転車の練習をする事のメリット・デメリットを紹介したいと思います。

幼稚園児が補助輪なし自転車に10分程度で乗れてしまった方法

補助輪なし自転車に乗るのに必要なモノ(息子の場合)

  1. レンラッド
  2. レンラッドはペダルの取り外しができる自転車です。
    レンラッドの自転車を楽天でチェック!

    ペダルをつけないと、いわゆる「ストライダー」的なランニングバイクになり、ペダルをつけると普通の自転車になります。レンラッドは公道でも走行可なのがイイ!重量もランニングバイク時で6キロ台、ペダル装着時で8キロ台、と重からず軽からず。

    ここで大事なのは、その時に合ったサイズのものを購入すること。欲張って大き目サイズを購入すると、安全面からも心配だし、何より子供が上手く乗れません。

    私がレンラッドを購入したお店の人は「サドルに座って両足がベダッとついて、膝が曲がるくらいのサイズが丁度良い」と言っていました。

  3. 三輪車
  4. 自転車に乗る為には「ペダルを漕ぐ」必要があります。

    「ストライダー」のようなランニングバイクでバランスは取れても、「漕ぐ」という行為ができないと自転車にはなかなか乗れるようにはなりません。

    ランニングバイクでバランスを鍛え、三輪車で漕ぐ感覚を養うのが補助輪なし自転車をマスターするポイントかと思います。

  5. 乗りたい!という気持ち
  6. 何気に1番重要なのがコレ。
    本人が「補助輪なし自転車に乗りたい」と思わないと話が進みません。

    息子の場合は、ランニングバイクモードが疲れるから早くペダルを付けて欲しい、と言ったのがキッカケで補助輪なし自転車の練習をすることになりました。

補助輪なし自転車に10分程度で乗れてしまった方法

3歳の誕生日プレゼントに三輪車を贈り「漕ぐ」行為をマスター。4歳の誕生日プレゼントにレンラッドを贈り「バランス感覚」をなんとなく身に着けた息子。

上記理由から「ペダルが付いていないから(自転車に)乗らない」と言いだしたので、慌ててペダルを取りつけて、補助輪なし自転車の練習をせざるを得なくなった我が家。

ではあるものの、父親と10分程度練習しただけで乗れるようになりました。

練習方法は極めてオーソドックスで、最初は夫が自転車を押さえてて、息子が漕ぎ出したら背中を押して勢いをつけて手を離す、というもの。今まで培った「漕ぐ」「バランス」を同時にやるのは意外と簡単だったようで、何回かやっていたらマスターしたそうです。

いきなり背中を押して送り出す、ってなかなか母親には出来ない行為だわ・・・と当時思いました。息子もよくそんな乱暴な教え方でマスターしたな、と感心するけど、意外といつまでも手で押さえていない方がバランスが取りやすいのかもしれない。

コツは、「すぐに手を離す」ことと「勢いをつける」ことだと夫は語っていました。

早くから補助輪なし自転車の練習をする事のメリット・デメリット

メリットは、子供がまだそんなに恐怖心を持っていない事です。

色々と知恵が付いてくると「怖い・・・」と思ってしまうことってありますよね。そんな「怖さ」がよく分からないままにチャレンジできてしまうのが早くから補助輪なし自転車の練習をする事のメリットだと思います。

反対にデメリットは、危険。

まだ判断能力が超未熟で、握力も大してない小さい子がウッカリ補助輪なし自転車に乗れてしまうと、「恐怖心がない」ことや「先を見通すことができない」ことにより事故を起こす可能性が大きいです。

現に我が子は、夫と2人で自転車走行中に坂道に突入して10針も縫う怪我をしました・・・
⇒詳細記事「4歳児、補助輪なし自転車練習中に転んで大怪我

母親だったら絶対に坂道なんか走行させませんよ・・・
自転車から降りて押してね、と声を掛けますよね・・・

無事だったからよかったものの、キチンと注意しろよ!!と思った出来事でした。
そう、乗れなければこんな怪我をすることもなかったのです。

我が家はたまたま4歳2か月で乗れてしまったけれど、小学校2,3年生にもなれば殆どの子が乗れるものなんだから、焦って早くから練習させる必要はないと私個人は思います。

こんな感じで、「漕ぐ」「バランス」「気持ち」が揃ったら、それが補助輪なし自転車を練習するタイミングなのかな、とは思うものの、ウッカリ早く乗れちゃったら、親は細心の注意を払いましょう!というお話しでした。

出生前診断を受けるべきか否か、冷静になって考えよう前のページ

【体験談】赤ちゃんの虫歯予防にフッ素は必要?次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 6,7歳(低学年)のコト

    幼稚園時代から小学校低学年時代を比べて成長したなと思うこと

    早いもので息子は小学3年生(8歳)になりました。8歳と言えども…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 小学2年生のコト

    【小2】勉強をさせるための「ご褒美作戦」はお金よりもアレがいい
  2. 小学1年生のコト

    【小学1年生】クラスで誰が頭が良いのか分かるらしい
  3. 国語のコト

    『ブンブンどりむ』秋の2か月トライアルセットが届いた!
  4. 小学1年生のコト

    【小1】新コロナ一斉休校で母を監視・束縛をする息子
  5. 小学1年生のコト

    小学1年生と福島旅行でスパリゾートハワイアンズへ
PAGE TOP