色々なコト(雑記)

2019年を振り返って

当ブログはプロモーションを含みます

もうすぐ2019年が終わりますね。
ここ数年、穏やかに健やかに年末を迎えていない気がします。

2017年末⇒胃腸炎になり胃カメラを飲む
2018年末⇒夫と冷戦からの夫実家へ
2019年末⇒ギックリ腰

クリスマス前にやってしまったギックリ腰、まだ回復までは時間を要しそうです。
今日は1回も痛み止めを飲まずにすごせたものの、腰回りの違和感はありまくりで、長時間のお出かけは無理・・・早く治って動き回りたい!!

ってことで、2019年の1年を振り返ってみたいと思います。

2019年のはじめに立てた目標を振り返る

2019年の目標はこんな感じでした。
2019年はどういう1年にしたいか目標を立てる

国家試験の合格する

今年は残念ながら無理でした・・・
なんか、この勉強を始めてから健康に蝕まれるようになり、呪われているのでは!?とすら思うようになりました。

本試験の手ごたえがなかったので、2020年に向けて勉強をしようと思ったけど、ドラクエウォークにハマってしまい、勉強に対するモチベーションが絶賛低下中。

25m息継ぎクロール完成

2018年11月からスイミングスクールに通い始めた私。

初級クラスから中級クラスへ移籍し、クロールと背泳ぎと平泳ぎは泳げるようになりました!バタフライは・・・溺れているようにしか見えない感じではあるけれど、一応なんとか25m泳げなくもないかな、という感じです。

特にクロールは、コーチに褒められることもあり、そこそこ上手に泳げるようになってきたみたいです(自分では分からない)。

極力息子を感情的に怒らない

まぁ、幼稚園の時よりも怒る頻度は減ったかな・・・
小学校に進学し、送り迎えの頻度が減っただけでも無駄に怒る回数は減った気がします。公園にも付き添う必要もなくなったのは本当にラク!

その代わり、生活面や勉強面で「コラー!」と怒ることはあるけれど、成長とともに怒る頻度は減ると思われます。

極力息子を放置する

これも小学校に進学したことによって、幼稚園の時よりも放置できるようになってきました。

ただ、ギックリ腰をしたことにより、家の中では自分でやらせるべきところに手をかけていたことが多いことに気が付いたので、さらに放置していきたいですね。

息子に勉強習慣をつけさせたい

これは、まあまあ達成できたかな。

小学校に入学したての頃は宿題バトル勃発で、宿題をやらせるだけで壮絶な戦いが繰り広げられていました。息子は泣きわめき、私は怒鳴り散らす。このまま勉強キライになったらどうしよう・・・と思っていたけれど、何とかなるものですね。

そのうち宿題をイヤイヤながらもやるようになってきたし、家庭学習ノートにも1日2ページと少なすぎるながらも取り組む習慣が身についてきたと思います。

結局、王道のホワイトボード作戦で落ち着きました。

2019年の子育てを振り返る

相変わらず息子は私の手を煩わせ、奪えるだけの時間を奪おうとしてきます。
家にいる時は私に全力で構ってきます。

「おかあさん」「おかーさん」「おかぁーーーさーーーん!!!」と、何かにつけてすぐに「おかあさん」。

2018年の育児を一言で表すと「血圧上昇」だったようです。
2019年の育児は去年に比べたら血管が切れそうになる頻度は減ったかな。

一言で表すとしたら「うっさいなぁ・・・」。
もうね、うるさいの。おかあさん、おかあさん、ってうるさいの。

そうそう、この1年よく息子に言い聞かせていた言葉がコレ。
「落ち着いて!!」

なんか、息子が年々甘えん坊になっている気がします。
いい加減、おかあさんを少しは解放してくれよ!

小学1年生男子、モテ期到来か!?前のページ

元旦早々テレビ三昧の小学1年生次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 色々なコト(雑記)

    洗濯物を裏返しのままカゴに入れるのは是か非か

    先日、仲里依紗さんのyoutubeを見ていた時のこと。洗濯物を裏返…

  2. 色々なコト(雑記)

    育児ストレス?で歯の食いしばりが酷い

    以前、歯科検診の時に歯の食いしばりを指摘されました。当時は「えーっ…

  3. 色々なコト(雑記)

    小学校のPTAが大改革する予感

    キッカケは公立中学の生徒数を検索したことでした。そこからふと、息子…

  4. 色々なコト(雑記)

    コロナに似た症状の病気のオンパレード

    コロナ禍、相変わらずですね。1日でも早く終息して欲しいけど、そんな…

  5. 色々なコト(雑記)

    戦々恐々の小学校PTA役員決め!新一年生は様子見で情報収集が吉

    小学校といえばPTA。PTAは任意団体だ!という情報が溢れる昨…

  6. 色々なコト(雑記)

    新コロナ一斉休校から1か月、「コロナ疲れ」「コロナ鬱」

    気が付けば、新コロナ一斉休校から1か月が経ちましたね。当時はコロナ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    用心深い新小学3年生(8歳)
  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】図鑑で読書感想文を書く
  3. 小学3年生のコト

    小学3年生の個人面談、当たり障りなく終了
  4. 小学3年生のコト

    小学生は何年生から友達と電話番号交換をするのか?
  5. 小学1年生のコト

    6歳(小1)の記憶力に一抹の不安が…
PAGE TOP