小学1年生のコト

小学1年生(7歳)のバレンタイン事情

当ブログはプロモーションを含みます

幼稚園の時の息子はバレンタインデーには全く興味がありませんでした。
そもそもチョコが食べられなかったのでね・・・

しかし、今年は違う!
幼稚園のお預かりのおやつでだされていた「アポロ」だけは食べられるようになったのです。ただ、何故だかアポロ以外のチョコは未だに拒否るという謎。

なもんで、チョコを少しだけ食べられるようになった息子に「バレンタインデーにはアポロのチョコをあげるね♪」と言ったら、それはそれは楽しみにしていたのです。

バレンタインデー当日、「学校ではバレンタインチョコの話とかしてるの?」と聞いたところ、男の子も女の子もチョコの話題で持ちきりだったそうな。

男の子は急いで帰る子が多かった、と言っていました。
皆、おやつにお母さんから貰ったチョコでも食べるのでしょうか。

息子はまだまだ特定の女の子からチョコを貰うということはありませんが、私があげた「アポロ」に大喜びしていました。普通の箱型のアポロではなく、ちょっと大きめの筒に入ったアポロをあげたのも喜びポイントだったようです。

うーむ・・・来年の息子は「アポロ」以外に食べられるチョコが増えているでしょうか・・・

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

子供に1年前に処方された薬を飲ませるのはNG?前のページ

小学1年生(7歳)お金の両替ブーム到来次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    【小2】字が汚いことを指摘し続けた結果、子供は褒めないとダメと学ぶ

    小学2年生の息子は字が汚い。数字も平仮名も漢字も汚い。息子…

  2. 小学1年生のコト

    6歳(小1)の記憶力に一抹の不安が…

    小学1年生の息子が、時々ビックリすることを言います。息子「夜ご…

  3. 小学2年生のコト

    課題で判明!休校中の授業は家庭にお任せするらしい

    息子が通っている小学校はとりあえず今月末まで休校です。なもんで、来…

  4. 小学2年生のコト

    やるべきことを後回しにする小学生2年生への対応模索中

    我が息子は、やるべきことを後回しにするタイプです。もともと1日のタ…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生男子、モテ期到来か!?

    小学1年生の息子は、たまに女の子から貰い物をします。前は、オモ…

  6. 小学2年生のコト

    新小3(8歳)男子のお気に入りのマンガ本

    もうすぐ小学3年生になる我が息子の最近の愛読マンガは『赤ちゃんと僕』で…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    放課後に友達と遊ばなくなった小2男子
  2. 小学2年生のコト

    【小2】日常会話の殆どが「嫌だ!」「ダメ!」の否定ばかり
  3. 色々なコト(雑記)

    子供からの暴言は早めに慣れておいた方がいい
  4. スイミングのコト

    スイミングを上達するには正しいフォームを見るのが早い
  5. 色々なコト(雑記)

    戦々恐々の小学校PTA役員決め!新一年生は様子見で情報収集が吉
PAGE TOP