小学1年生のコト

【小1】コロナ休校中、家で勉強しないから塾に行くよう勧めたら…

当ブログはプロモーションを含みます

東京、週末は外出自粛要請だって・・・
もう皆、発症していないだけで感染しているんじゃないかと思う。

さて、コロナ休校から春休みに突入しましたが、修了式には特に宿題などはなく、ノー課題。というわけで、相変わらず自習が続く日々ですが、もうね、毎日毎日20分程度で終わる課題をやらせるのも一苦労。

最近、塾の春期講習の広告をよくみかけるので、そうだ、塾にぶち込んで強制的に勉強させたらいいやん!息子とも離れられるし!と思ったんですけどね・・・

塾、絶対行かない!

だってさ。
お金を貰っても、お菓子を貰っても行かないって。

息子に行かせようと思ったのは、生徒2人対先生1人の個別指導で、1回80分の4回で4,400円というもの。お得だし行って欲しいな、と思ったけれどダメでしたorz

おかあさん先生が良いんだって・・・
言う事聞かないくせによく言うわ。

いっそのこと勉強させるのを止めてしまおうか、という衝動にかられるものの、ここで諦めたらいけない気がするのでもう少し頑張ってみます。

勉強しなくても天才肌ならいいけれど、息子はどうみても凡人。定着が良くなく、かつ、思考停止状態なので、人より努力が必要なタイプと思っているので、ここで勉強を中断したらどうなることか・・・オソロシイ。

2年生になったら塾に行く!

と苦し紛れに言っていましたが、本当に言ってくれるのだろうか。
今まで学習系の習い事を全くしてこなかったので、やらせてみたらどんな感じになるのか早く見てみたい。

とりあえず、春期講習に行かせよう大作戦は失敗に終わりましたとさ。

新コロナ一斉休校中の小学1年生の修了式と通知表前のページ

新コロナ対策に余念がない病院(皮膚科)次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    【小2】お友達の家に行ってほしくない話

    小学2年生の息子、最近、同じ建物にお友達ができたようで、そのお友達の家…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生のお友達トラブル、連絡帳に書いたらあっという間に解決した話

    小学1年生の息子、お友達トラブルがありました。トラブルと言って…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生の家庭学習は子供の勉強レベルに合わせるのが重要

    すったもんだの末、小学1年生の息子は少しずつ家庭学習の習慣が身について…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)お小遣い制度をはじめる

    確か6月だったかな・・・数か月前から、小学1年生(6歳)の息子にお小遣…

  5. 小学1年生のコト

    6歳(小1)10連休のGWの過ごし方

    はあぁ~~、長かった10連休もやっとゴールが見えてきました。ホ…

  6. 小学1年生のコト

    【小1】知らない人にジュースを買ってもらった話

    午前中、公園に遊びに行った息子と、お昼に合流した時のこと。息子のリ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】無駄遣いが過ぎるので簡易お小遣い帳を導入
  2. 国語のコト

    小学1年生(6歳)の国語の読解力は抽象的なものが理解できるかがカギかもしれない
  3. 小学2年生のコト

    子どもの「言っても直らない」は副腎疲労が原因だった
  4. 小学3年生のコト

    【小3】字が汚い息子が改心してキレイな字を書いた日の話
  5. 勉強のコト

    小学2年生の子供に勉強を教えるとイライラする
PAGE TOP