勉強のコト

小学2年生の全国統一オンライン講座の受講態度

当ブログはプロモーションを含みます

小学2年生になった息子。
勉強の出来具合は平均的です。

どちらかというとあまり勉強は好きな方ではなく、知的好奇心はあまりない。やり始めれば早いけど、やり始めるまでが異常に遅い。おまけに親の言うことに素直に耳を傾けてくれるタイプではない。

といった感じです。
1年生になった早々に、この子は先取り教育は向かないタイプだな、と察知したので専ら復習に重点を置く学習方法をとっていました。

そんな中での新コロナ一斉休校。
そこに『全国統一オンライン講座』という救世主、現る!
『全国統一オンライン講座』関連記事はコチラ

申し込もうとした時、息子は頑なに拒否しました。
そこを「授業を受けたら、うまい棒買ってあげるから!」としつこく説得し、なんとか申し込んだのです。

もともとやる気がなかった息子、ちゃんと受講してくれるかドキドキでした。
が、今のところ全4回は無事に受講することができています。

第1回目は全てが初めての体験で引き気味だった息子も、第4回目は比較的ノリノリで見てくれるようになったのです。

何と言っても、1.5倍速で視聴可能なこと。
これが大きいと思います。

1.5倍速で聞くと、比較的短い時間で授業が終了するので、飽きる前に終わります。
授業中は常にマウスを右手に持って、授業時間と残り時間をジーッと確認している息子も(真面目に受けろよ!)、1.5倍速だとカーソルがビューッと動くので嬉しそう。

この等倍と1.5倍を覚えた息子は、カーソルをクリックすると戻ったり先に行ったりすることを覚えました・・・もうね、覚えなくて良いことばーっかり覚えるんですよorz

そしてこの一言。
「おかあさん、あっちにいっていていいよ」

お前・・・早送りするつもりか?
あっちに行っても、我が家は狭いのでオンライン授業の声が聞こえますが、聞き耳を立てていた所、一応真面目に受けているし先生の問いかけにも反応していたのでまずまずです。

第4回の授業では、ブタの絵が飛び出してくる部分があるんですけど、これがお気に召したようで何回も戻ってしつこく見ていました。

「マウスを触るな!先生の話を聞こうね!!」と言いすぎると「ふーんだ、じゃあもう聞かない」と言われてしまうので、もう息子の好きなようにやらせてみました。

受講後の「確認テスト」もマークシート方式なんですけど、単純な計算問題だったからか一人で出来るようになっていました。マークシート方式の答え方が学べたのは良かったかな。

私が同じ単元を教えても身につかなかっただろうし、やっぱり外部の方に教えてもらえる環境はいいですね。

で、このオンライン講座を見終わった後のご褒美として、アマゾンプライムビデオの無料配信アニメを見せています。息子のお気に入りは『デンジャー&エッグ』というもの。

受講時間よりご褒美アニメの方が時間が長いのがネックではあるけれど、見てくれるならもう何でもいいや。

こんな感じで、息子は一応受講してくれていますが、「まぁまぁ楽しい」と言っています。ただ、今は繰り上がりのない足し算だからいいけれど、これが繰り下がりのある引き算になったらどうなることやら。おお、コワイ。

課題で判明!休校中の授業は家庭にお任せするらしい前のページ

小学2年生バドミントンにハマり大惨事次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    小学2年生(7歳)塾の個別指導の体験に行く

    小学2年生の息子、今度、塾の個別指導の体験に行くことになりました。…

  2. 国語のコト

    小学3年生のローマ字学習はスルー

    小学3年生の息子が、久々に音読の宿題に取り組みました。2年生の…

  3. 勉強のコト

    【小4】四谷大塚の予習シリーズを買ってみた

    先日、四谷大塚の予習シリーズを買ってみました。どんなものか知りたか…

  4. 勉強のコト

    【小3】点描写が苦手だから勉強が苦手?

    小学3年生の我が息子、母親の私から見ると、ちょっと勉強が苦手かと思われ…

  5. 勉強のコト

    小さい子の「お勉強が好き!」程アテにならないものはない

    我が息子、幼稚園児の時はこんなことを言っていました。「お勉強、…

  6. 国語のコト

    思ってたんと違う!?小2の漢字を覚え間違えていた疑惑

    息子の漢字学習は、主に家庭学習ノートを使って行っています。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    学習面より行動面の成長を感じた小学3年生2学期の通知表
  2. 小学1年生のコト

    【小1】2学期から時間割を自分で揃えるようになってきた
  3. 妊娠出産用品のコト

    トコちゃんベルトの装着が面倒…そんなあなたに簡単な着け方をご紹介
  4. 勉強のコト

    四谷大塚の無料オンライン講座に申し込んでみた
  5. 小学2年生のコト

    【小2】習い事の付き添いが面倒くさくなってきた
PAGE TOP