色々なコト(雑記)

コロナ休校でスッカリ無気力になった母親

当ブログはプロモーションを含みます

緊急事態宣言が解除されましたね。
若干、無理やり解除した感が否めませんが・・・

昨日から外に出ている人が増えたように思います。あーあ、今までスーパーに行くにしても病院に行くにしても、人が少なくて快適だったのにな・・・子供の学校さえ始まってくれれば、自粛自体は続いても全く構わないんだけどね。

この3か月で私はスッカリ無気力になってしまいました。
もう何もやる気が起きません。

というのもさ、子供がいると何もできないんだよね。
子供ったって小学2年生なんだから、少しは自分の頭で考えて、自分一人でやってくれたっていいのに、何かにつけて「おかーさーん!」なんだもん。これ、未就学児以下のお子と自粛だともっと何もできないだろうね・・・

私が何かやり始めようとすると邪魔してくる、の繰り返しで、もう子供が寝るまで全てが子供のための待機時間と化すわけですよ。「自分でやりなさい」という説得時間を含めて、ぜーんぶ待機時間。

しかも、学校にも行かないし、あまり外で運動もできないから寝る時間も遅い遅い。自分の時間がますますなくなりました。

起きてから寝るまで、全部が子供のための待機時間となり、さらにGW明けからは学校からの課題が大量にだされ、その管理までしないといけないから大変。

子供の勉強やる気待ち、やる気になったら子供のそばで勉強を見守り、ちょっとしたら「できない!」だのなんだのグダグダし始めてバトル開始・・・今スーパーに行けば空いていていいんだけどな・・・とため息の日々。

何をするにも私がやることは自分のタイミングでできないから、結局スマホをポチポチいじっているのが1番いいことが判明。スマホだったら途中で中断されてもすぐに対応できるしさ。

それでも「何しているの?」「何見ているの?」「ドラクエやりたい!」とかいってスマホすらも奪われたりするから、ますます無気力。

この3か月でスッカリ「ずっとスマホを触っているお母さん」になってしまいました。

ただ、この3か月で息子も私との距離を若干とってくれるようになったかな、と感じます。今現在も別々の部屋で別のことをしているから、私もこうしてblogを書く時間が設けられましたからね。

毎日、命の母ホワイトを飲んだり、CBDオイルを飲んだりして頑張ってるわけですよ。
【関連記事】『命の母ホワイト』で子育て中のイライラを解消できるのか?
【関連記事】CBDオイルで子育てストレスが軽減されるのか

この休校で母親が1番、相当頑張っているのに、母親のストレスは世間では黙殺。
母親がやって当たり前、って風潮なんとかならない?

この無気力状態から脱却するには、どれくらいの時間が必要だろう・・・
とりあえず、早く、早く学校始まれ!
もう宿題出すな!!図工とか道徳とか出すな!!

【小2】コロナ休校中の分散登校日の出来事前のページ

【小2】スマイルゼミ受講開始から2か月「飽き期」到来!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 色々なコト(雑記)

    WANDSブーム再到来

    2021年夏、小学3年生の息子を持つ母である私は、スッキリで放送されて…

  2. 色々なコト(雑記)

    『コタローは1人暮らし』はドラマより漫画の方がヘビー

    『コタローは1人暮らし』を見逃し配信で見たところ、意外や意外に面白く、…

  3. 色々なコト(雑記)

    咳喘息が治らない原因は新コロナ休校ストレス…かも

    もう4月も中旬になってしまいました。GW明けから学校再開するのでし…

  4. 色々なコト(雑記)

    新コロナ対策に余念がない病院(皮膚科)

    都知事による週末外出自粛要請により、若干道行く人が少なくなったような気…

  5. 色々なコト(雑記)

    ファイヤースティック4Kが届いた!いつ解禁しよう

    4月下旬に【Fire TV Stick 4K】を注文したんですけど、3…

  6. 色々なコト(雑記)

    新コロナ休校のイライラ解消を求めてポチった商品

    私の最近の日課は、新コロナ休校に対する愚痴を吐き出す書き込みを読むこと…

コメント

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

    • ちゃんぴん
    • 2020年 5月 28日 11:06am

    こんにちは。ちゃんぴんです。2度目の投稿です。(コメントのようなものをしたことが無いので、しつこくなっていたらスミマセン)
    まりもさん、毎日お疲れ様です。
    図工・道徳の宿題、大変ですよね。すごく分かります!!!平日だけでは終わらず、土日も掛かります。
    後、家は、国語ですが、観察日記のようなものも大変です。
    文を書くので1日、絵を描くので1日、色を塗るので1日と我が家は一気には出来ないので、分散です。
    更に、なぜか一人でやっているとモチベーションが下がるみたいで、お絵かきとかはなぜか隣で私もやってます。
    スマイルゼミやろうかと思いましたが、我が家は公文をやっていて今回は見送りました。スマイルゼミ気になっています…

      • まりも
      • 2020年 5月 28日 9:56pm

      こんばんは!
      2回目のコメント、嬉しいです。

      今回の学校からの課題は本当に迷惑ですよね・・・
      文科省が決めたようですが、課題が来てからは地獄絵図です。

      観察日記・・・学校でやれよ!って感じですね。
      うちの方は教科書を見て書き写す、みたいなのがありまして、私が薄く絵を描いてあげて、その上から息子になぞらせました。もう1から子供に全てをやらせるのは面倒で面倒で。

      どうせやらないといけないんだからサッサとやれよ!と毎日言っていて本当に疲れます。でも、こんな生活も後僅か!まぁ・・・宿題バトルに移行するだけですが、1日中一緒じゃないだけマシですね。

      スマイルゼミはなかなかイイですよ!
      公文は我が子には絶対合わないだろうし(宿題バトル再び)、なんといっても月謝が高いから我が家には無理だな、と。公文で国語や英語をやらせてみたいな、と思うものの敷居が高いです。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    スマホゲームにハマりそうな小学1年生
  2. スマイルゼミのコト

    【小2】スマイルゼミ解約危機からの追い込み
  3. 小学1年生のコト

    【子連れ金沢旅行記】和倉昭和博物館とおもちゃ館で昔を学ぶ
  4. 色々なコト(雑記)

    子供に「痩せて」と言われてランニングを始める父親
  5. 習い事のコト

    【小6】中学校進学に向けて習い事を整理する
PAGE TOP