小学2年生のコト

小学2年生の男の子の遊び相手は父親にお任せ

当ブログはプロモーションを含みます

夫は会社が休みの時は、小学2年生の息子を連れだしてくれます。
雨が降ってもどこかしらに連れ出してくれるので大助かり。

しかし、よく半日も息子を連れだせるな、と感心します。
やっぱり同じ性別の方が、お互いに理解しあえるのでしょうかね。

息子に対する耐性は、夫の方が私よりはるかに上です。
家での息子に対する態度を見ていると、よくそんなことにそれだけ付き合えるなと感心することがあります。

例えば、今日は夕食後に2人で将棋をしていました。
途中で息子の独自ルールが発動されたものの、割と付き合ってあげているんですよね。私なら5分足らずで嫌になります。そもそも将棋自体したいとも思わないし。

多分、ハナから息子に付き合いたくない私と、少しは息子と遊んであげようと思う夫の差なんだと思います。

前回、「子育ては忍耐」という記事を書いたけれど、この忍耐力は夫の方が私よりも上なので、もう夫がいる時は息子を丸投げです。

2人ともB型だから、少なくともA型の私と息子よりも、相性も合うのかもしれません。
男親は女親よりも世間の目を気にしないようにも思うので、そこらへんもおおらかに育児ができるメリットと思われます。

ただ、夫も息子にはよくイラついています。
イラつくポイントが私と違うんですけどね。

とにもかくにも、男は男同士いいようにやってくれ、という感じです。

子育てで最も大事なのは「忍耐力」前のページ

小学2年生(7歳)寝る時間が遅い次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    【小2】日常会話の殆どが「嫌だ!」「ダメ!」の否定ばかり

    息子が小学1年生の頃、約1年前、こんな記事を書きました。相…

  2. 小学1年生のコト

    本を読まずとも借りるのが好きな6歳(小学1年生)が選んだ本

    息子は図書館に行って本を借りるのが好きです。「借りるのが好き」…

  3. 小学2年生のコト

    『はたらく細胞BLACK』で小2男子に性教育!?

    以前、『はたらく細胞』というアニメが放送されていました。ご存じの方…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)のバレンタイン事情

    幼稚園の時の息子はバレンタインデーには全く興味がありませんでした。…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生が勉強系の習い事に興味を持ち始めた模様

    夏休みに突入し、起床時間が8時過ぎ。当然のことながら就寝時間も22…

  6. 小学1年生のコト

    【子連れ金沢旅行記】憧れの加賀屋にお泊り&和倉温泉朝スイーツ

    金沢旅行1日目のお宿は加賀屋!金沢では有名な旅館・・・とい…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 育児・教育本のコト

    子供の学力は親からの遺伝という真実
  2. 国語のコト

    【小2】音読の宿題をメッチャ嫌がるから諦めた
  3. 国語のコト

    本を読まない小学2年生に国語の文章読解ドリルを選ぶのは難しい
  4. スマイルゼミのコト

    【小2】スマイルゼミの英語プレミアムを申し込んだ話
  5. 小学1年生のコト

    本を読まずとも借りるのが好きな6歳(小学1年生)が選んだ本
PAGE TOP