小学2年生のコト

【小2】テレビの時間を減らしたいけどデメリットが多い

当ブログはプロモーションを含みます

小学2年生の息子は、テレビはーっかり見ています。
幼稚園の頃は「テレビ見てもいいですか!?」と聞いていたけれど、最近は息を吐くようにテレビをつける始末。

コロナ休校のせいで「Fire TV Stick」を導入したことも、テレビ視聴時間増に拍車をかけています。テレビだけなら見たい番組がなければ見ない選択肢もあるけれど、「Fire TV Stick」でyoutubeだと永遠に見られますからね。いい加減、飽きてくれないもんかね・・・

学校がある日は、なんとか2時間程度でおさめることができるけど、夫がいない休日はずーっとテレビ三昧。

テレビの視聴時間を減らしたいけれど、それはそれでデメリットも多いのです。
以下、主に3つのデメリットがあります。

その1 テレビを見なくても有益なことはしない

テレビを見なかったら、勉強をしたり本を読むかと言うとそうでもないです。
絵を描いたり、折り紙をしたりすることもしない。

勉強等はしてくれたら万々歳ではあるけれど、別にそんな御大層なことをして欲しいわけではなく、マンガを読むでもいいから1人で静かに過ごす時間に慣れてほしいだけなんですわ。

ジッと大人しくしていることが苦手な息子は、唯一テレビを見ている時だけは大人しく静かにすごしています。そんな息子はテレビを消した途端に、主に2つの行動をとります。

その2 室内で騒音&破壊行為

息子が唯一自主的にやることは「体を鍛える」ことです。

暇を持て余した途端に逆立ちや側転をやります。
「マットを敷いて!」とか「うるさい!」とか「ソーッとやりなさい!」「ドタバタしない!」と言っても、ドタバタドタバタしています。逆立ちをするときに手をつく音、足が壁につく音、足が床につく音、もう全部うるさい!!!

これが10分に1回とかだったらいいけれど、もうひたすらエンドレスリピートですからね。サッ!ストッ!という音が聞こえるだけで騒音ストレスで動悸がしてきます。

逆立ちや側転のみならず、最近はyoutubeで見たスーパーキッズの空手か何かの真似をして、まわし蹴りをしたり、シャドウボクシングなんかもして何か壊されるんじゃないかとヒヤヒヤものです。

外でやれ!というと「一人じゃやだ」と言う。
内弁慶すぎて嫌になる・・・

その3 母親にウザ絡み

基本、1人で何事もできない息子は私に絡んできます。
だけどね、「男性で子供」な息子と、「女性で大人」な私には何1つ共通点がありません。

息子の興味あるものは私は何も興味がない。
よく「偏差値20違うと話が合わない」って言うじゃないですか。当然、小2の息子と大人の私は偏差値が20以上違う。話が合わないというか、息子と会話のキャッチボールができないから話すのも疲れるんですよね。

例えば、「1週間って何日?」って聞くと、「10月!」と答えます。
もうね、この時点で嫌になります。「何日?」って聞いてるのに何で「10月なのか?」と。これを息子に問うてみると、またトンチンカンな答えが返ってきます。せめて「10日!」って言えよ!と。

狭い家でかくれんぼを強要されるのも嫌だし、外遊びに付き合うのも面倒。
そもそも、私が子供だった時、母親は全く遊んでくれなかったよ。最近は母親が子供に手をかけすぎだと思う。1人で楽しみを見出して欲しいんですけど・・・

ちなみに、「息子のやることに全く興味がない」と男子ママさん達に話したら、皆完全同意してくれました。

テレビと適度に付き合えないものか

というわけで、テレビ視聴時間を減らすと、息子は途端にうるさくなります。行動もうるさいし、ギャーギャーピーピー意味不明なことをしゃべり続けるからうるさい。
それに引き換え、テレビを見ている息子は、それはそれは大人しくてイイコ。

ただ、テレビばっかり見ているから思考がかなり受け身だと思います。
ただテレビという箱の前にボーッと座って見てるだけ。

最近の子は、マンガも読まない(読めない)、ゲームも実況動画を見るだけで自分ではやらない(できない)子が増えているようで、息子は着々とその道に進んでいます。

もうちょっとテレビと体を動かすこと以外に、家で1人で大人しくできる趣味を見つけてくれたらいいんだけど、小学2年生の男子にはまだ難しいのかな・・・

【小2】スイミングは辞めたいけど、体操教室はやりたい症候群前のページ

本嫌いの小学2年生に『ねこねこ日本史』を与えた結果次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    お道具箱の中身は何処行った?物を失くす小2男子

    2学期も終業式を迎え、沢山の荷物を持って帰ってきた最終日。お道具箱…

  2. 小学2年生のコト

    小2男子、席替えで女子に囲まれて困惑する

    先日、小学2年生の息子のクラスで席替えがありました。今までの席…

  3. 小学2年生のコト

    小学2年生男子に腕時計を買ってみた

    現在、楽天でお買い物マラソン開催中!ということで、買ってみました。…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】学校の先生の漢字の採点が甘くて困る話

    ネット上では「学校の先生の採点が厳しい」という書き込みはよく見かけるけ…

  5. 小学1年生のコト

    6歳(小学1年生)と『君の名は。』を見たら面白かった

    息子が前日から発熱をし、小学校を初めてお休みしました。朝から昼…

  6. 小学1年生のコト

    6歳(新小1)ベイブレードが友達作りのキッカケに?

    息子は幼稚園卒業間際に急にベイブレードに興味を持ち始めました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 国語のコト

    勉強嫌いの小2『おばけずかん』の漢字ドリルに興味を示すか?
  2. 勉強のコト

    思考力の前に公文の足し算引き算ドリルで基礎固め
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】小学校のPTAに加入しない
  4. 小学2年生のコト

    【小2】ゲーム機の買い時は何歳?
  5. 6,7歳(低学年)のコト

    幼稚園時代から小学校低学年時代を比べて成長したなと思うこと
PAGE TOP