小学2年生のコト

小学2年生男子の1日の生活タイムスケジュール

当ブログはプロモーションを含みます

小学2年生になって早くも半年が経ちました。

今年度はコロナ休校に始まり、生活習慣もダラダラだったし、宿題もボイコットしていたけれど、段々とコロナ以前の日常が戻ってきたかな。

ここ最近の生活スケジュールはこんな感じです。

習い事がない日の生活タイムスケジュール

15時前後、学校から帰宅
※授業時間によってマチマチ&大体友達と道草していてすぐに帰ってこない

ランドセルを置いたらすぐに公園へ
※遊びに行かない時は家でスマイルゼミでゲームをやってダラダラ

16時30分、公園から帰宅
※冬は帰りのチャイムが16時半だから時間にゆとりがある

帰宅後、すぐにシャワーを浴びて2時間youtubeタイム&夕食
※youtubeは最大2時間、20時まで

youtubeタイム終了後、勉強タイム
※散々遊んでいるのに勉強タイムは10分程度orz

21時前後、就寝
※就寝時間は日によって差があり、早い時は20時前後、遅い時は22時近く。下手するとyoutubeタイプ終了後、眠くなってすぐに寝る時があるので困りもの(ノー勉強)

習い事がある日の生活タイムスケジュール

15時前後、学校から帰宅
※授業時間によってマチマチ&大体友達と道草していてすぐに帰ってこない

16時、習い事へ
※日によっては習い事ギリギリまで公園遊び

17時半頃、帰宅
※帰宅後、シャワー

18時~20時、youtubeタイム&夕食

20時~20時30分、勉強タイム
※この30分のうち、半分以上は勉強をはじめずにダラダラして私に怒られる

21時前後、就寝

嫌な事は後回し

やるべきことをやらずにダラダラしている息子を見ているとイライラするっ!!

ある意味、やるべきことを抱えたままグッスリ眠れるのは尊敬するというべきか・・・私は、やるべきことを終わらせないとリラックスできないタイプなので、息子を理解することが全くできません。

今のもっかの課題は「やるべきことはサッサとやる」を習慣づけること。
そのためには「youtubeタイム」にメスを入れる必要がありますな。

子供からの暴言は早めに慣れておいた方がいい前のページ

朝からヘアスタイルを気にする小学2年生男子次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    【小学1年生】計算ピラミッドにハマる

    小学校の算数の授業で『計算ピラミッド』というものをしたようです。『…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)見たままを写すのが苦手

    小学1年生(7歳)の息子は、見たままを写すのが苦手なようです。…

  3. 小学2年生のコト

    小学2年生の男の子の遊び相手は父親にお任せ

    夫は会社が休みの時は、小学2年生の息子を連れだしてくれます。雨が降…

  4. 小学2年生のコト

    新小学3年生の春休みの過ごし方

    あと少しで春休みが終わります!!春休みは10日程なので去年と比べた…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生の駄々こねで「共感」技を使ってみたら驚くほど素直になった話

    家族でデニーズに夕飯を食べに行こうとしていた時のこと。急な予定…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】オンライン授業が始まったら学力差がますます広がる

    新型コロナウイルスは、ちょっとやそっとじゃ終息しないですよね。学校…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】子供の発達障害を疑う
  2. 育児用品のコト

    『GPS BoT』と『みもりGPS』どっちを買おうか考える
  3. 勉強のコト

    【小4】四谷大塚の予習シリーズを買ってみた
  4. 小学2年生のコト

    小2男子、髪の毛を切りたがらない
  5. 小学1年生のコト

    【小学1年生】時計を読む練習で朝の支度がスムーズに
PAGE TOP