小学2年生のコト

テレビを見る時間を守れるようになった小学2年生

当ブログはプロモーションを含みます

小学2年生の息子はコロナ休校中、テレビ三昧でした。
何時間もテレビを見ているのに、さらにテレビを見ながら勉強する始末。

この先、どうなってしまうのだろう・・・と不安でいっぱいでしたが、学校生活が始まり日常が始まってからはテレビを見る時間を守れるようになりました。

今、我が家のテレビルールはこんな感じです。
1日2時間、最大20時まで。
※ただし、条件つき

詳細はこちらの記事にて。
やるべきことを後回しにする小学生2年生への対応模索中

息子にしては珍しく従順に従っています。
ちょっと前までは「もう20時過ぎてるよ」とか「時間だよ」と私が言ってようやくテレビを消していたけれど、今は自ら時間をみて消すようになりました。この従順さ、いつまで続くか分かりませんが、今のところは良い感じ♪

こんな感じでテレビを視聴する時間が明確になったことにより、勉強もテレビを見ながらやる、ということもなくなり万々歳。やっぱりコロナ休校時が異常だったんだな。

やっぱり1日のスケジュールがルーティン化されているのはいいことで、息子自らが「帰ったらシャワーを浴びて、youtube見て、勉強して、寝る!」と言うように。ただ、勉強はやらないで寝ちゃうこともありますがorz

秋の夜長の今は良い感じで夜を過ごすことが出来ています。寝る時間も21時前になったし。ただ、これが夏になったらどうなるんだろうな。

息子のテレビ時間はyoutube時間(我が家はyoutubeをテレビで見ている)。ここ最近、めっきりテレビ番組を見なくなりました。強いて言えばおばあちゃんの家に行った時はyoutubeが見られないからテレビ番組を見ている、という感じですかね。

一時期は、私のドラマが見終わる23時くらいまで起きていた時もあったけど、最近は眠くなったら「寝るね、おやすみ」と言って21時前に1人で布団に行くことも時々あるし、その成長が嬉しいのです(私の1人時間が増ええるし)。

テレビ(youtube)を見る時間が守れるようになると、1日がスムーズだなと思う今日この頃。

『子どもが勉強のやる気をなくす言葉66』のうち何個言っているか数えてみた前のページ

家遊びに誘ってくる友達をかわす小学2年生次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    8歳男の子の誕生日プレゼントは現金と思い出

    8歳・小学2年生の息子の誕生日プレゼントは現金支給になりました。…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生の子供の相手をするのが下手な父親

    夫は小学1年生の息子の相手をするのが下手である。というか、「可…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)が鉛筆を噛む理由を聞いてみた

    小学1年生(7歳)の息子が最近、鉛筆を噛むようになりました。学…

  4. 小学2年生のコト

    おふざけ期の小学校低学年の男子に勉強をさせるのは難しい

    男の子って基本、ふざけた生き物だと思います。我が息子は「おふざ…

  5. 小学2年生のコト

    コロナ禍で宿題をやらない小学2年生1学期の通知表

    とうとう1学期が終了してしまいました。明日から地獄の夏休みです。…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)お金の両替ブーム到来

    お正月に沢山のお年玉を貰った息子。なんとか一部のお金は親が預か…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】勉強が嫌いで苦手なのはADHDの特性なのか?
  2. 小学1年生のコト

    【新コロナ休校3日目】小学1年生の子供の様子
  3. 育児・教育本のコト

    『子育てのイライラ・怒りにもう振り回されない本』に学ぶ
  4. 勉強のコト

    【小3】子供が食いつくと評判の『うんこドリル』はやっぱりスゴイ
  5. 勉強のコト

    もうすぐ新小学5年生、どうする中学受験
PAGE TOP