小学2年生のコト

小2男子とのカラオケデートで成長を感じる

当ブログはプロモーションを含みます

先日のとある休日、小学2年生の息子とカラオケに行ってきました。

カラオケって他人の飛沫いっぱい飛んでそうだし危険かな・・・と思ってずっと避けていたけれど、まぁショッピングセンターのゲーセン(モーリーファンタジー7)も似たようなもんだろう、ということで行ってみることに。

行きつけのカラオケ屋さんは・・・休業してましたorz
ガッカリ感半端ない息子のために、隣の駅のカラオケ屋さんに向かったところ・・・営業していました!

このカラオケ屋さんは比較的新しくできたところだったので、施設がピカピカでキレイだし、全室禁煙だからとってもクリーンでいい感じ♪ではあるものの、部屋自体は狭いから、家族で行くのがベターかな(まぁ、友達やカップル同士のお客さんが沢山いたけど)。

前に息子とカラオケに行ったのはいつだったかな・・・コロナになってからは行っていないから少なくとも1年以上前だと思うんですけど、当時は酷いものでした。

大きな声で叫ぶように歌うし、行きつけのカラオケ屋さんは、なまじ部屋が広いから暴れる暴れる。
踊ったり、ソファに手をついて逆立ちしたり、もう歌も行動もうるさいのなんの。

今回もまた耳が痛くなるのかな、と思いきや、物凄く普通に2時間過ごすことが出来ました。

最初の頃は、2人でカラオケ2時間は間が持たなかったんですよ。
「もう帰ろう」とか言ってたし。

ところが今は、2時間じゃ物足りなさを感じます。
歌も叫ばずに普通に歌っていました。

「夜に駆ける」と「炎」を何回も歌っていたのですが、小2男子は高いキーも難なく歌っております。

「夜に駆ける」って、今すごく流行っているみたいですね。
なんか聞いたことある曲だなとは思ったけど、息子はこの曲をどこで覚えたのだろうか・・・早いテンポの曲なのにソコソコ歌えていました。

息子と一緒だと同じ曲を何回も歌えるので、私は「アイデンティティ」を練習。

これはアニメ『約束のネバーランド』Season2のオープニングテーマです。
なんかこの曲を聞いていたら、秋山黄色さんのファンになってしまいました。

1曲なのに、何曲も聴いている感じ。
1番と2番の歌い方が違うから(音の取り方が違うとでもいいましょうか)、難しいんですよね。

この曲、息子もスッカリ好きになったみたいで、毎日歌っています。
1番は覚えたかな。

小学2年生とカラオケに行くのは思ったよりも楽しかった!
色々な曲を覚えて、また行きたいな。

タブレット教材と紙教材、どっちがいいか問題前のページ

小2のドリルの丸つけをしているとイライラが止まらない次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    最大級の台風19号到来!小1男子がいる我が家の1日

    現在、『ほんとにあった怖い話』を見ながら台風が過ぎ去るのを待っています…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子が選んだ「宝物」

    気が付けば7月に突入し、2019年も残り半分となりました。息子…

  3. 小学2年生のコト

    【小学2年生】宿題をやらない子の導き方が分からない

    小学1年生の頃は、音読の宿題も、プリント・ドリル系の宿題も、イヤイヤな…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】図工の材料を持たせるとロクなことに使わない

    学校から「図工で使うのでコレコレを持ってきてください」と言われる時があ…

  5. 小学1年生のコト

    【子連れ金沢旅行記】和倉昭和博物館とおもちゃ館で昔を学ぶ

    当記事が『看護のお仕事』様の「ノスタルジーに浸りたいナースにお届け♪レ…

  6. 小学2年生のコト

    勉強を後回しにする小2男子が、学校から帰宅後すぐに勉強しだした理由

    やるべきことを後回しにする小学2年生の息子に異変が起きました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)の男の子が突然読書に目覚めた理由
  2. 国語のコト

    【小2】何回やっても漢字が覚えられない
  3. 小学2年生のコト

    新コロナで手洗い習慣が身についた小学2年生(7歳)
  4. 育児用品のコト

    【小3】約2年半使った『GPS BoT』の買い替えを検討
  5. 10,11歳(高学年)のコト

    小学6年生男子のファッション事情
PAGE TOP