小学3年生のコト

【小3】夢中になることがある+夜眠れない=最悪

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子は今、空前のベイブレードブームです。
毎日毎日飽きもせずにベイを回し、ベイを改造しています。

youtubeもベイブレード関連ばかり見るし、私にもベイブレードの事ばかり話してくるんですけど、興味が無いったらありゃしない。
仕舞には「吸収型のベイです、って言って!」と私にセリフまで押し付けてくる始末。

なんかありますよね。
女の子のママさんが、セリフ指定のおままごとに付き合わされるって話。
それの男の子バージョンですわ・・・

もう、本当にウンザリします。
だって、ベイブレードを回す音ってうるさいんだもん!

スタジアムの中で回してもうるさいうるさい。
シャッ、ゴーーーーッ!ってマジうるさい!!

大人しくなったかと思ったら、ベイ改造のためか「ノリある?鉄板みたいなのある?」など、急に言われてもない代物をばかりを所望するし、「ない」と言えばギャーギャー騒ぐ。

結局、使っていない棚ダボを見つけ、それをセロテープで貼りつけておりました。
そしてね、そのベイをね、勢いよく回したらね・・・棚ダボが弾丸のように飛びましたよorz

これを受け、息子は棚ダボが跳ばないようにセロテープでさらに強化していたけれども、いい加減、なんでもかんでもセロテープをくっつけて解決しようとするのを止めてほしいものです。

まぁいいんんですよ。
少々うるさくても日中なら。

だけどさ21時過ぎたら、シャッ、ゴーーーーッ!はマジヤメレ。
最近、眠れないのか夜なかなか寝ない息子。

ベイブレードにハマる前は、私の近くでゴロゴロして一緒に私が見ているドラマをなんとなく見ているだけだったんですけど、今となっては私の近くでシャッ、ゴーーーーッ!
※誰もいない部屋ではやりたがらない

仕舞には23時過ぎてもシャッ、ゴーーーーッ!だったので怒りました。
口ごたえしてきたのでその日は諦めて、翌日に改めて話をすることに。

「夜9時をすぎたらベイブレードは回さない」
一応、「分かった」とは言っていたけど、果たして約束をまもれるだろうか。

夢中になれるものがあるのはいいことだけど、夜遅くに音がでるものは勘弁して欲しいです。
どうせなら塗り絵のような、音も出ず、後片付けも簡単なものに夢中になってくれればいいんだけどね。

『学校では教えてくれない大切なこと』を小学3年生が読んでみた感想前のページ

『ドラゴン桜2』に影響を受けつつある小学3年生次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    ギャングエイジ4年生のクラス替えの感想とPTA

    息子が通っている小学校は、今年度から毎年クラス替えをすることになりまし…

  2. 小学3年生のコト

    小学3年生の個人面談、当たり障りなく終了

    先日、小学校で個人面談がありました。1年生の時は個人面談が育児…

  3. 小学3年生のコト

    視覚より聴覚が優位と思われる小3男子

    小学3年生の息子は、視覚から得られる情報を吸収するのが苦手と思われます…

  4. 小学3年生のコト

    小学生は何年生から友達と電話番号交換をするのか?

    小学3年生の息子を持つ母である私は、息子の放課後遊びを激しく推奨してい…

  5. 小学3年生のコト

    小学3年生男子がパーマをかけたようなウェーブヘアになった理由

    パルシステムのカタログで見つけて、可愛かったので息子にヘアキャップ(ド…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】早起きして早く学校に行くブーム

    小学3年生の息子は、毎日ギリギリの時間に学校へ行きます。起床時間は…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    負けず嫌いの子供とのゲームはわざと負けるべきか否か
  2. 小学2年生のコト

    課題で判明!休校中の授業は家庭にお任せするらしい
  3. 勉強のコト

    先取り学習に興味津々の小学1年生に「さくらんぼ計算」を教えてみた
  4. 育児・教育本のコト

    『国語が得意科目になる「印つけ」読解法』を読んで
  5. 小学1年生のコト

    小学1年生の夏休みが終わった!6歳男子ひと夏の成長録
PAGE TOP