小学3年生のコト

【小3】間違いを消しゴムで消すのが面倒なお年頃

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子は、面倒くさがり屋さんです。
鉛筆を持つことすらも面倒がるフシがあります。
【関連記事】字が汚い息子が改心してキレイな字を書いた日の話

そんな息子が、また新たな横着っぷりを見せてくれました。
それが「消しゴムを使わない」です。

例えば計算問題を解いていて、「あ、間違えた!」と思ったら、最初に書いている数字の上から濃く書きます。

もともと「9」なのか「5」なのか、「0」なのか「6」なのか、「2」なのか「7」なのか分からない数字を書く息子が、消しゴムで消さずに上書きして数字を書くとますますカオスな状態になりまして、もうこちらの採点意欲がなくなります。

消しゴムの質が悪くて消しにくいから使うのが面倒なのかな?と聞いてみたところ、別にそこらへんの不都合はないようです。
とすると、ただただ息子が横着なだけ。

最近は息子も知恵がついてきたようで、間違えて上書きすることを想定して最初に書く文字を薄くしているフシがあります。

字は汚いし、薄いし、勘弁願いたい。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

『ドラゴン桜2』に影響を受けつつある小学3年生前のページ

小学3年生男子の習い事事情次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    小学3年生(8歳)就寝時間が23時頃になる

    小学3年生の息子、ここ最近夜更かしさんです。寝る時間が22時~23…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】緊急事態宣言中の夏休みの過ごし方、どうすればいいの!

    先日、受け取りたくなかったメールを受信してしまいましたorz「再開…

  3. 小学3年生のコト

    視覚より聴覚が優位と思われる小3男子

    小学3年生の息子は、視覚から得られる情報を吸収するのが苦手と思われます…

  4. 小学3年生のコト

    【小3】読書感想文の宿題に親はどうサポートすべきか

    後半月で夏休み終了!ではあるけれど、ネックなのが「読書感想文」と「…

  5. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】ICT教育は弊害!?学校配布のクロームブック迷惑問題

    小学校から配布されたクロームブック、本当に大迷惑!!!我が家は…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】検定や統一テスト等の外部テストが嫌い

    小学3年生の息子は、漢字検定や全国統一小学生テストなどの外部テストが嫌…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    勉強でつまづき始める小学3年生1学期の通知表
  2. 小学1年生のコト

    『ウワサの保護者会』を見た小1(6歳)が親の子育てのイライラ軽減の為に提案した遊…
  3. 小学3年生のコト

    【小3】小学校で1人1台タブレット配布の問題点
  4. スイミングのコト

    【小1】スイミングで意地悪な子がいるらしい
  5. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)男の子の学校での休み時間の過ごし方
PAGE TOP