育児・教育本のコト

『思春期男子の育て方』で数年後の息子を学ぶ

当ブログはプロモーションを含みます

男の子のターニングポイントは10歳。
既に8歳8か月の息子、後、1年ちょっとで10歳になってしまいます。

早い子だと10歳くらいから思春期の入り口に突入するそうです。
我が息子はいつまでも幼いけれど、反抗精神は一人前。
今のうちに「男の子の思春期」について知っておこうと思い、こちらの本を図書館から借りてきました。

うん・・・まぁ、基本は本人に任せ、なるべく口を出さず、かといって放置するわけではなく、生暖かく見守ることが大切、ってことですね。

対応方法は今から少しずつ練習していこう。

今も、なるべく余計なことは言わないようにしているけれど、それでも我慢しきれずにチョイチョイ言っちゃうんですよね。
しかも、一度言い始めると、次から次へと言わずにはいわれなくなるorz
なるべく最低限のことだけ伝えるようにシフトしていかなければ・・・

思春期の男の子の頭の中は、部活動、異性、友達、食べ物、テレビが主で、その中に「勉強」が入る余地は全くない!そうな。
となると、やっぱり思春期までに勉強習慣と、出来れば自分で何を勉強しようか決められるようになってくれればいいな。

今のところ、勉強習慣はつきました。
夏休みに入った今も、朝起きたらご飯を食べる前にすぐに勉強に取り掛かっています。
夕方も、テレビタイムの前に勉強に取り掛かっています。
全ては、youtube&ゲームをするためです!!

息子も「お楽しみタイムの前に勉強」というルーティンが出来たので、これをいかに継続できるかがポイントです。

中学生が思春期真っ盛り!勉強?ナニソレ・・・状態だと、やっぱり不安に思うのが高校受験。
どの学校に進学するかは本人の希望に任せるにしても、お母さん的には高校の偏差値を把握して相談に乗ってあげられる状態にしておくのがベストだそうです。

私は今、地元に住んでいるし都立高校出身なので、都立だったら偏差値は大体把握しているものの、中堅以下の学校は廃校になってしまったり、新たに新設されている学校があるのでリサーチが必要かな。

やっぱり、まだ親の言う事を聞くうちに中学受験をさせて、思春期の時期は高校生のお兄さん達を見てゆったり育って欲しいな、とも思います。
私立の学校の方が勉強の面倒見もよさそうだし、男子校だと男の先生が見守ってくれそうなイメージ。
それか、いっそのこと寮のある学校に行って、精神的にも独立してくれたら万々歳だなぁ(遠い目)

思春期男子、お手柔らかにお願いしたいものです。

【小3】好奇心がない子供ほど母親の影響を多大に受ける前のページ

小学3年生の個人面談、当たり障りなく終了次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 育児・教育本のコト

    子供の学力は親からの遺伝という真実

    『日本人の9割が知らない遺伝の真実』という本を読んでみました。…

  2. 育児・教育本のコト

    『中学受験を考えたときに読む本』は中学受験否定派なのか?

    図書館で予約してから半年以上が経ち、やっと私の順番が回ってきた『中学受…

  3. 育児・教育本のコト

    『子育てのイライラ・怒りにもう振り回されない本』に学ぶ

    息子は現在、6歳11か月。私が母親になってもうすぐ7年になります。…

  4. 育児・教育本のコト

    『小学校最後の3年間で本当に教えたいこと』は生きる力

    現在、小学3年生の息子。来年からはいよいよ高学年に足を突っ込みます…

  5. 育児・教育本のコト

    『子どもが自信を失う言葉66』を読んで、頑張ってるな自分と思った話

    図書館で『子どもが自信を失う言葉66』という本を借りました。この本…

  6. 育児・教育本のコト

    子育てで最も大事なのは「忍耐力」

    久々に育児本を図書館で借りてみました。『子どもの地頭とやる気が育つ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 小学2年生のコト

    新コロナ一斉休校中に小学校からの課題は必要か
  2. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生男子の年末年始の過ごし方
  3. 小学1年生のコト

    何故⁉提出物を出さない小学1年生(6歳)
  4. 小学1年生のコト

    スマホゲームにハマる6歳児(新小1)
  5. 小学4年生のコト

    【小4】ICT教育は弊害!?学校配布のクロームブック迷惑問題
PAGE TOP