小学3年生のコト

小学3年生男子、母親の年齢に疑問を持ち始める

当ブログはプロモーションを含みます

私は息子に詐称した年齢を教えています。
今現在、私は100歳です。

小学2年生までは、ウソみたいな本当の話、かなり信じていたんですよ。

友達にも「お母さんは(当時)99歳だ」と言っていたようで、私自身が息子の友達に「本当に99歳なの?」と聞かれました。

またある時、息子が公園で1人で遊んでいた時に、通りすがりのおじいさんと会話をしたそうで、「お母さんは(当時)99歳だ」と言ったら、そのおじいさんから「99歳なわけないだろ」と言われたそうな。

そんな純粋無垢だった息子も、小学3年生になった現在、母親の年齢に疑問を持ち始めました。
うむ、やっと知能が発達してきたのかな。

「お母さん、本当は100歳じゃないよね!?」
とまじまじと聞かれましたよ。

「何歳に見える?」と聞いてみたところ、「さんじゅう・・・2歳くらい?いや、もっと若いな。27歳!」と嬉しいことを言ってくれるじゃありませんか!

もう27歳でいいです。
気持ちは18歳だけど・・・

やっぱり自分に近い年齢の人じゃないとなかなか難しいですよね。
私、キスマイのメンバーは平均年齢25歳くらいかと思っていたら、ビックリ仰天全員30代なのね・・・しかも最年長が35歳って、結構なオジサンなのにビックリ。
キンプリは20歳前後かな、と試しに調べてみたら、これはまぁ当たってた(全員20代前半)。

『ナイトドクター』に出ている岸優太くん、最初はキンプリのメンバーと知らなくて、「この子、最近でてきた俳優かな?その割にはオイシイ役どころもらってるな」と思ったらジャニーズだった・・・という。
それくらい、最近の若い子には疎くなりましたorz

岸くん、好きだわ。
将来的には、風間俊介さんみたいになりそう。

私的には、キスマイ、Sexy Zone、キンプリあたりがゴチャついていて区別ができません!
区別ができるのはBE:FIRSTくらいだわ。

話はそれましたが、現在8歳の息子。
アラフォーの母を27歳と判定しました。

このミスマッチが解消されていくのは何歳くらいになるのかな。
とにもかくにも100歳に疑問を持ってくれたのは成長の証ですね。

コロナに似た症状の病気のオンパレード前のページ

【小3】子供がいると邪魔されて、ゆっくりテレビが見れない話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生の夏休みを振り返る

    小学4年生の夏休みがもうすぐ終わろうとしています。このひと夏、息子…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】新しい靴を欲しがらない

    息子は、身に着ける物へのこだわりが強めです。2歳くらいの頃から…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】友達の選別のはじまりか?

    先日、小学3年生の息子が言いました。「もう、Aくんとは友達やめよう…

  4. 小学3年生のコト

    考えない小学3年生に思考力を身につけさせたい

    小学3年生の息子は思考力がありません。「思考力」というと、随分と御…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】マジ勘弁!やりたくないゲームを親にやらせようとする子供

    小学3年生の息子、最近少々困りものです。この夏、息子のファミコンを…

  6. 小学3年生のコト

    小学3年生男子がパーマをかけたようなウェーブヘアになった理由

    パルシステムのカタログで見つけて、可愛かったので息子にヘアキャップ(ド…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 色々なコト(雑記)

    新しいパソコンを買ったら動きが快適過ぎる
  2. 小学2年生のコト

    【小2】コロナ休校後の無気力感から立ち直るのはいつ?
  3. 小学1年生のコト

    灼熱の運動会から無事帰還した小学1年生
  4. 小学2年生のコト

    小学2年生男子に腕時計を買ってみた
  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】「1人1台端末」の弊害を断ち切る超簡単な方法
PAGE TOP