小学3年生のコト

【小3】マジ勘弁!やりたくないゲームを親にやらせようとする子供

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子、最近少々困りものです。
この夏、息子のファミコンを与えました。

ファミコン様のお陰で、憂鬱な夏休みを比較的穏便に過ごすことができたんですけど、新たなるトラブルの火種になりつつあります。

なんかねー、すぐに私を巻き込むんですわorz
「おかーさん、一緒にやろー!」って。

あのさー、ファミコン買ったのは”ひとり遊び”をしてもらうためなんですけど!!
キミがファミコンをしている間、私は自分の時間を楽しみたいんですけど!!
という気持ちでいっぱいです。

まぁ、ファミコンに限らず、スマイルゼミのゲームでも、なんでもかんでも「見てみてみーーーてーーー!」なんですよね・・・なんで見られたいんだろう・・・

私、ゲームは嫌いじゃないけど、自分の好みじゃないゲームはやりたくない。
そんなゲームに無理やり付き合わせようとする息子にイラッとします。
ひーーーとーーーりーーーでーーーやーーーれーーー!!!

1人で遊べないくせに、放課後ちっとも友達と遊ぼうとしない。
いつまで母親と遊びたい、って思うんだろう。

自分が遊びたいからそのゲームをやっているんだよね!?
なんでやりたくない人に無理やりやらせるの!?

と言っても聞く耳持たず。
うるさいから「じゃあ、10分だけね」等時間を区切って多少は付き合うけれど、本当にイヤイヤ付き合っています。
10歳くらいになれば相手の気持ちを考慮することができるようになるのかな。

平日は1日2時間のyoutube&ゲームタイムだからゲームをやらない時もあり、毎日付き合わされるわけではないものの、なんで私ばっかり息子の趣味に付き合わないといけないんだろう、という不公平な思いでいっぱいです。

あーあ、息子の誕生日プレゼントにニンテンドースイッチを買う約束をしたんですけどね。

マリオとか付き合わされそうなのが嫌で仕方がない。
ゲームくらい1人で黙々とやれ!

【小3】算数の「大きな数」ができない前のページ

【小3】マンガが読めるようになってきた次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    ギャングエイジ4年生のクラス替えの感想とPTA

    息子が通っている小学校は、今年度から毎年クラス替えをすることになりまし…

  2. 小学3年生のコト

    小学3年生男子がパーマをかけたようなウェーブヘアになった理由

    パルシステムのカタログで見つけて、可愛かったので息子にヘアキャップ(ド…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】緊急事態宣言中の夏休みの過ごし方、どうすればいいの!

    先日、受け取りたくなかったメールを受信してしまいましたorz「再開…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】男の子はいつまでママが大好きなのか

    「男の子はママっ子だ」という話はよく聞くけれど、いつまでお母さんの…

  5. 小学4年生のコト

    【小4】食べ盛り!?お菓子の量が止まらない

    小学4年生の息子も10歳になり、食べる量が以前よりも増えました。…

  6. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】勉強が得意、運動が得意、どっちがいい?

    小学4年生の息子は、運動は得意だけど勉強が苦手なタイプです。そんな…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 10,11歳(高学年)のコト

    小学5年生男子が夏休みにハマったコト
  2. 体操教室のコト

    小学1年生(6歳)三点倒立をマスター
  3. 小学1年生のコト

    【小学1年生】先生が決めた初めての席替えで1番後ろに
  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】WISC-Ⅴ(ウィスク)の知能検査を受けてみた
  5. スマイルゼミのコト

    【小3】スマイルゼミの解約を考える
PAGE TOP