小学3年生のコト

【小3】検定や統一テスト等の外部テストが嫌い

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子は、漢字検定や全国統一小学生テストなどの外部テストが嫌いです。

小学1年生の時、息子の友達ママさんから「漢字検定を受けた」という話を聞きました。
息子に「キミも受けてみる?」と聞いたら、即拒否。
全国統一小学生テストも「受けてみる?」と聞いたら、やっぱり即拒否。

ということで、検定等の外部テストは受けたことがありません。
まぁ、全国統一小学生テストに至っては、受けたところで・・・って感じですが。
それでも漢検くらいは受けてもいいだろう、と思わなくもない。

小学3年生になり、通塾している塾から検定や統一テストのお知らせがチラホラくるようになりました。
塾で申し込んで、塾で受けられる。
なんてサイコーじゃないですかっ!!
なのに、「受ける?」と聞くと、即拒否。

申込期日を過ぎ、先生にも「受けないんですね!?」と言われる始末。
仮に息子の意志を無視して申し込んだとしても、当日トラブルのが目に見えているし、検定料が勿体ないだけなので、私もそこまでして受けさせようという気になりません。

漢検なんかは、どうせ上位級が受かったら上書きされるんだから、10級、9級・・・と順番に受けるよりも、息子がその気になった時に8級とか7級を受ければいいんでないかな、と。

しかし、「受けたいっ!」という時は来るのだろうか。
そこが問題だ。

ちなみに受けたくない理由は分かりません。
面倒くさい、とか、分かんないから、とかそんな感じだとは思いますが・・・

【小3】点描写が苦手だから勉強が苦手?前のページ

【小3】マスクありの学芸会は顔が分からずカオス次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    家庭学習と塾の効果が表れ始めた小学3年生3学期の通知表

    息子、無事に終業式を迎え3年生の通知表を貰ってきました。3学期の成…

  2. 小学3年生のコト

    小3(9歳)空手を習いたいと言ったものの…

    小学3年生の息子が、「強くなるために空手を習いたい!」と言って…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】読書感想文の宿題に親はどうサポートすべきか

    後半月で夏休み終了!ではあるけれど、ネックなのが「読書感想文」と「…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    小4反抗期VS更年期の入り口の母

    小4・・・本当に育てにくい。イヤイヤ期の再来です。2歳頃の…

  5. 小学3年生のコト

    音楽の授業が嫌で登校拒否をした小学3年生

    小学3年生の息子が、登校拒否をしました。朝起こした瞬間から「学校行…

  6. 小学3年生のコト

    『学校では教えてくれない大切なこと』を小学3年生が読んでみた感想

    図書館で『学校では教えてくれない大切なこと』シリーズの本を借りてみまし…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 勉強のコト

    ドリルの間違い直しを次の日に先延ばしにする小2男子
  2. 小学1年生のコト

    6歳(小1)10連休のGWの過ごし方
  3. 小学3年生のコト

    【小3】マジ勘弁!やりたくないゲームを親にやらせようとする子供
  4. 小学1年生のコト

    歯の仕上げ磨きはできるだけ長くしてあげたい
  5. 育児用品のコト

    【小学1年生】キッズ携帯とGPSBoT、買うならどっちがいいか考える
PAGE TOP