小学3年生のコト

【小3】小学校のクラス内でのいざこざ事情

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子が2歳くらいの頃。
公園で遊んでいた時に、小学2年生の男の子と仲良くなりました。

その男の子は、見た目もイケメンで、話し方から賢さも感じ、息子とも仲良く遊んでくれて性格も優しそうな子でした。

何故だか私がその男の子に懐かれまして、色々な話もしたんですけど、その中で特に気になっていたのが「クラス内での持ち回りのいじめ」でした。

当時、その男の子は「いじめられてる」と言っていました。
その男の子と一緒にいた男の子も「前は僕がいじめられてた」と言っていました。

2人とも「いじめ」という深刻ワードを出してきている割には、比較的あっけらかんと話してくれます。
どうやら「いじめ」のターゲットが次々と変わる模様。
私の経験上、こういうのは「女子グループ内でよくあるヤツ」だと思っていたんですけど、規模がクラス単位になっているのが新鮮でした。

で、今現在、息子は小学3年生。
似たような思いをしていないかな?とフと思い、聞いてみました。

「クラス内でいじめってあるの?」
「キミは誰かからいじめられてる?」

息子が言うには、「自分はいじめられていないけど、女子同士でやりあっていることはある」とのこと。女子はもっと低年齢の頃からいざこざがあるようですが、男子の方はケンカはよくしてもいざこざにまで発展することはなさそうです。

その女子同士のいざこざというのも、1対3で1人の子を攻め立てていたそうで、先生やら皆やらが1人の子の助っ人に入って謝って解決したらしい。

本当に解決しているとは・・・女子ウン十年やってる私からしたら、到底思えない。
けど、男子はこういうのでもあっけなく解決するのかもしれない。
現に息子は「解決した」と信じて疑っていませんからね。
ここら辺は単純男子です。

息子の場合、あまり他の人と深く関わり合いを持たなさそうだし、仲良くしている面子もコロコロ変わっているようだし、放課後遊びもしないから衝突する時間が少ないのがある意味いいのかもしれない。

そのうち男の子も年齢を重ねるにつれ、色々ないざこざも出てくると思うけど、息子はマイペースでやり過ごしてもらいたいものです。
それより「仲の良い親友」みたいな子ができればいいな。

【小3】漢字の書き順クイズで思い通りにいかず前のページ

【小3】まったく書けない線分図の練習をする次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    『学校では教えてくれない大切なこと』を小学3年生が読んでみた感想

    図書館で『学校では教えてくれない大切なこと』シリーズの本を借りてみまし…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    小4の壁に突入!?口答えをするようになってきた

    小学4年生になってから、日に日に息子の可愛らしさが減少してきています。…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】検定や統一テスト等の外部テストが嫌い

    小学3年生の息子は、漢字検定や全国統一小学生テストなどの外部テストが嫌…

  4. 小学3年生のコト

    小学3年生(8歳)就寝時間が23時頃になる

    小学3年生の息子、ここ最近夜更かしさんです。寝る時間が22時~23…

  5. 小学3年生のコト

    もはや監視?すぐに母親を見る小学3年生

    やっと・・・ようやっと夏休みが終わろうとしています。もうね、狭い部…

  6. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】バレンタインで初めて義理チョコを貰う

    今年のバレンタインデー、息子は初めて義理チョコを貰いました。小3の…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 国語のコト

    国語が苦手な小1男子の文章読解の解き方
  2. 中村鞄ランドセル黒

    入学準備のコト

    中村鞄ランドセルにA4フラットファイルを実際に入れてみた【画像あり】
  3. 小学2年生のコト

    【小2】習い事の付き添いが面倒くさくなってきた
  4. 育児・教育本のコト

    『子どもにクソババアと言われたら』という本を読んでみた
  5. 小学2年生のコト

    【小2】ゲーム機の買い時は何歳?
PAGE TOP