小学3年生のコト

【小3】マンガ『こども裁判』で学ぶ、いじめ問題

当ブログはプロモーションを含みます

今日はクリスマスイブ!!
息子に「24日の朝と25日の朝、どっちにサンタさんからプレゼントを貰いたい?」と聞いたところ、「24日の朝!」と答えたので、今日の朝サンタさんからプレゼントを貰いました。

プレゼントはスイッチのソフトです。
早速やっています。

今年は親からもプレゼントをあげることにしました。
それが『こども裁判』というマンガです。

本屋さんをフラッとしていたところ、タイトルに釣られて手に取って中身を見たら、面白そうではないかっ!

私が読んでみたくなったので、息子にプレゼントすることにしました。
主な登場人物は5,6年生です。
マンガの絵が少女マンガ風だったので、息子的にどうかな・・・と思ったけど、普通に受け入れて読んでいました。

いや~・・・泣いた。
特に後半の話は、どれもこれもウルッと来る内容です。

一通り読めば、どういうことが悪いことなのか、いじめに繋がるのか、相手はどう思うのか、実際にどれくらいの罪になるのか、というのが学べるので子供自身も考えさせられるんじゃないかなと思います。

こういうことがいじめに繋がるのか、じゃあ止めよう!と思えるし、こういう事されたらいじめだから助けを求めよう!とも思えるし、とても良いマンガです。

この、『こども六法』のマンガ版らしいですね。
本屋さんの平積みかなにかで見たことがあるからタイトルは知っていたけど、どうせまだ息子には難しい内容だし読まないだろうと、本を手にすることもなかったのですが、マンガ版を読んで『こども六法』が人気がある本なのか分かりました。

息子に、「誰かが困っていたら、こうやって助けてあげなね」と言ったら渋ってました・・・

【小3】字が汚いから運筆の練習を始める前のページ

学習面より行動面の成長を感じた小学3年生2学期の通知表次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    小学生にスマホを持たせるべきか否か

    もうすぐ小学5年生になる息子のクラスメイトの中には、既に自分のスマホを…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】初めて友達の家に電話をかける

    3年生になってからというもの、放課後遊びをしなくなった息子。以前は…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】マスクありの学芸会は顔が分からずカオス

    先日、息子の小学校で学芸会がありました。正確にはミュージカルなので…

  4. 小学3年生のコト

    【小3】体育の授業でお手本の子になる

    小学3年生の息子は、体育の授業で跳び箱やマットがある時には毎回「お手本…

  5. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】初めてクラスメイトから本を借りてきた

    先日、息子のランドセルを漁っていたら見慣れない文庫本が出てきました。…

  6. 小学4年生のコト

    ギャングエイジ4年生のクラス替えの感想とPTA

    息子が通っている小学校は、今年度から毎年クラス替えをすることになりまし…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

blogmura_pvcount

アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小1男子のいる家は扇風機よりサーキュレーターの方が良いかも!?
  2. 小学2年生のコト

    【小2】毎日のお菓子代が高い!気が付くと結構な金額に
  3. 小学1年生のコト

    手洗い嫌いな小学1年生が『泡スタンプハンドソープ』にドハマリ
  4. 小学1年生のコト

    小学1年生にお小遣い制度を導入したメリット
  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】LINEデビューをする
PAGE TOP