小学3年生のコト

学習面より行動面の成長を感じた小学3年生2学期の通知表

当ブログはプロモーションを含みます

3年生2学期の成績は実に潔かった。
体育がオールA、その他はオールB!!!
以上。
1学期の通知表はこんな感じ

母、泣いていいですか・・・
息子は体育で念願のオールAを取ったことに満足そうでした。

算数のノートを見るとさー、先生からのコメントが結構ほめられているんだけどさー、それは全く成績に反映されてなかったよー。
算数が得意と思っている息子もさー、ちょっとションボリしていたよー。

逆に反映されてこの結果なのか!?
基礎項目すらもAじゃないのか!?

うーん・・・公立中高一貫校の受検をする際に4年生からの通知表を考慮する学校も出てくるし、この調子だとキビシーなー。

勉強をやらないで成績が悪いならしょうがないけど、1日20分から30分の勉強をコツコツやっているのにこれだもんな。どうしたもんかな・・・まぁ、もう学習面に関しては出来ることをコツコツやるしかない。

学習面は極めて微妙だった息子ですが、行動面では、Aが5個、Bが5個、となっており、1学期に比べて随分とA評価が増えました。

自分で考えて行動する系はB評価だったものの、真面目さ思いやり等の性格面ではA評価。
これは立派だ!!

3年生は主に、頭の成長より心の成長の比重が大きかったんだろう・・・と思うことにします。
3学期は4年生に向けて弾みをつけたいことろだけど、どうなることやら。

【小3】マンガ『こども裁判』で学ぶ、いじめ問題前のページ

【小3】年末年始はスイッチ三昧次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    チャレンジのDMマンガが好きな小学3年生

    小学3年生の息子は、チャレンジのDMマンガが大好きです。DMが来る…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】字をキレイに書けるように「お手玉」購入

    小学3年生の息子に「お手玉」を買いました。色々検索した結果、可愛い…

  3. 小学3年生のコト

    小学3年生(8歳)こびとづかんにハマる

    小学3年生の息子は、ここ最近『こびとづかん』にハマっています。キッ…

  4. 小学3年生のコト

    馬が合う友達がいない小学3年生

    先日、慣用句のマンガを小学3年生の息子に与えました。折角な…

  5. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生男の子のお手伝い事情

    息子の現在のお小遣いは900円です。年齢×100円となっております…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】学校の宿題、親チェックが面倒くさい

    学校の宿題が面倒くさいです・・・母が・・・なんやかんやで親の手を煩…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    【小2】日常会話の殆どが「嫌だ!」「ダメ!」の否定ばかり
  2. 小学3年生のコト

    【小3】字が汚いから運筆の練習を始める
  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】ワクチン未接種がコロナに感染した時の症状
  4. 小学1年生のコト

    子供(小1男の子)に毎日怒ってばかり…理由を客観的に整理してみる
  5. 学用品のコト

    新1年生の箱型筆箱はチャレンジの友達紹介プレゼントに決定!
PAGE TOP