小学3年生のコト

保護者会で判明!過酷な小学3年生の教室

当ブログはプロモーションを含みます

先日、保護者会がありました。
ここ最近は保護者会に行っていなかったんだけど、たまには行くか!と重い腰をあげて行ってみたところ、参加者は数人という・・・

しかし、今回の保護者会は興味深かったです。
3年生の「実態」が分かりました。

最初は普通に先生から普段の様子や1年間の成長などが報告されたのですが、興味深かったのが後半の保護者交流。

人数が少なかったのもあって、1人1人子供のことについて話していったのですが、1人のママさんが話した内容がちょっと深刻でした。

どうやら、クラスで嫌なことを言われたりされたりしているらしく、それが原因で学校を欠席していることが多いとのこと。私、てっきりコロナ対策で自主休校していたのかと思ったけど、まさかクラスが嫌だったとは・・・

そのママさんに続き、もう1人のママさんも「転校を考えた」と言っていました。
こちらのお子さんもコロナ対策で自主休校しているのかと思ったら、まさかまさかのクラスが原因。

そういや、我が息子もたまに「今日、泣いた」とか「嫌なことを言われた」とか「叩かれた」とか言っていたなぁ・・・しかし、いつも普通に学校に行くし、あまり気に留めていなさそうだったし、サバイバルな教室の中でも何とかやっているようです。

嫌な事を言ったりしたりする人は息子が言うには男の子数人。
たまに暴れたりしているみたいだし、授業中もうるさいみたいだし、小学3年生ってこんな感じなの!?とビックリ。

授業中に教室を出ちゃう子もいるみたいだし、教室で寝転がる子もいるみたいだし、なんか大多数の普通の子がかわいそう・・・普通の子が病むんじゃないの!?

息子は良くも悪くもB型マイペースが功を奏しているようだけど、やっぱりこういう話を聞くと勉強は塾や家で補強しておいて間違いないな、と感じます。

どうやら毎年クラス替えをするみたいなので、来年は少しでもマシなクラスになればいいけれど、如何せん2クラスしかないから、どのみちサバイバルな生活が続くんだろうな。

せめて息子が仲の良い子と同じクラスになれますように。

【小3】新小4開始!通塾から1か月の状況前のページ

【小3】都道府県は歌とパズルで覚える次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】ホワイトデーにみる男の器

    先日、小小学4年生の息子と夫からバレンタインデーのお返しを貰いました。…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生男子の年末年始の過ごし方

    2023年、あけましておめでとうございます。2022年はblogの…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】友達の選別のはじまりか?

    先日、小学3年生の息子が言いました。「もう、Aくんとは友達やめよう…

  4. 小学3年生のコト

    【小3】友達の影響で空手に興味が湧く

    小学3年生の息子は、最近空手に興味があるようです。もともと「強くな…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】学校販売の書道セットダサ過ぎ問題に息子の反応は…

    先日、学校から書道セット申し込み封筒を持って帰ってきた小3の息子。…

  6. 小学3年生のコト

    勉強でつまづき始める小学3年生1学期の通知表

    小学3年生になると、科目数も増え、内容も少しずつ難しくなってきます。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    2019年を振り返って
  2. 色々なコト(雑記)

    新コロナ一斉休校から1か月、「コロナ疲れ」「コロナ鬱」
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】友達に何度も約束を破られても約束する不思議
  4. 小学3年生のコト

    【小3】運動会でのリレーの補欠は無駄?
  5. スイミングのコト

    スイミングで進級しないイライラは誰に対してのもの?
PAGE TOP