8,9歳(中学年)のコト

小学生になって写真を撮る頻度が激減した話

当ブログはプロモーションを含みます

このGW、久々に家族で大きい公園に遊びに行きました。
息子が遊んでいる写真をスマホで撮っていた時にフと思う。

そういや最近、息子の写真撮ってないわ・・・
デジカメも埃かぶってるわ・・・

そもそも私が息子と休日に出かけるのがレア。
休日は夫と息子の2人で遊びに行ってもらって、私はノンビリタイムを満喫するのが一般化したんですよね。
しかし1番の原因はやっぱりコロナになって出かけることがなくなった、ですかね。

小学生になると幼稚園ほどオープンな行事もなくなるし、学校との関わりもあんまりないし、授業参観とかあるけど写真なんて撮れるわけないし、写真販売の頻度も枚数も激減するので、本当に写真がない。

気が付けば、小学4年生。
可愛らしい時期が薄れてくる昨今。
今のうちに少しでも可愛い写真を撮らなければ・・・と思いました。
まぁ、撮っても撮りっぱなしなんですけどね。

見た目も中身も、まだまだ幼い息子。
大き目の幼稚園年長さん~小学2年生くらいにしか見えぬ。
外見はとても小学4年生には見えないけど、3年生の時に比べてちょっと反抗心が見え隠れするようになってきて、顔つきも無邪気に可愛い感じじゃなくなってきたのを見ると、やっぱり小学4年生なんだな、と思わされます。

これからどんどん写真の枚数が減っていくんだろうな、と考えると、意識して写真を撮る必要がありますな。

【小4】漢字ドリルのチェックが厳しめの担任前のページ

『小学生男子の育て方』を読んで改めて思ったこと次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    小学3年生男子は基本的に母親に優しい

    4月に突入し、息子も小学4年生!3年生の1年間は、2年生の時と比べ…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】友達の影響で空手に興味が湧く

    小学3年生の息子は、最近空手に興味があるようです。もともと「強くな…

  3. 小学3年生のコト

    小学3年生の個人面談、当たり障りなく終了

    先日、小学校で個人面談がありました。1年生の時は個人面談が育児…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】勉強が得意、運動が得意、どっちがいい?

    小学4年生の息子は、運動は得意だけど勉強が苦手なタイプです。そんな…

  5. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】図鑑で読書感想文を書く

    小学4年生の息子は本を読まない。本当に読まない。しかし、夏…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】友達の選別のはじまりか?

    先日、小学3年生の息子が言いました。「もう、Aくんとは友達やめよう…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    【小1】新コロナ一斉休校で母を監視・束縛をする息子
  2. 育児・教育本のコト

    子育てで最も大事なのは「忍耐力」
  3. 小学2年生のコト

    【小2】学校ではできるけど家で勉強できない理由
  4. 小学1年生のコト

    【小1】高熱が出たのにインフルエンザじゃなかった話
  5. 小学1年生のコト

    夏休みだし小学1年生(6歳)と美術館に行ってみた話
PAGE TOP