勉強のコト

【小5】個別塾か集団塾かどちらがいいか問題

当ブログはプロモーションを含みます

小学5年生の息子は、現在、公立中高一貫校受検塾に通っています。
が、そろそろ中学受験自体が潮時かな・・・と感じています。

夏期講習が終わったら塾を辞めていいよ、と息子に伝えたものの、5年生までは今の塾で頑張る、とのことだったので、後半年ほどは今の塾に通い続けるわけですが、問題はその後。

息子の場合は、学校の授業の前に軽く内容が頭に入っていた方がいいと思うんですよ。
だから、塾はマスト。
ってことで、高校受験コースの塾に行かせる予定。

そこで、個別塾にするか、集団塾にするか迷っています。

息子が、「周りと比べられるのが嫌」と言っていたので、個別の方がいいかな。
個別の方が、時間や曜日の融通が利くのがメリットではあるけれど、やっぱり個別でもカリキュラムというのがあって、必ずしも子供に寄り添った学習をさせてくれるとも限らない。

しかし、息子はマイペースにのんびりやる方が向いているかな、と思い、個別に心が傾いていたけれど「早稲アカ行きたい!」と息子がのたまった。

理由は「オンンライン英語」。
早稲アカの高校受験コース(Kコース)は、1週間に25分ほどオンラインレッスンが受けられるようで、今まさに英語ブームの息子の心を打ちぬいたのです。

まぁ、このブームはいつまで続くかわからないけれども。
そんなに英語がやりたいなら、本格的なオンライン英会話レッスンもあるよ?
【PR】子ども専門オンライン英会話ならリップルキッズパーク

と進めてみるも、本格的にはやりたくないそうな。
1週間25分という適当な感じがいいらしい。

そんなこんなで、6年生からは早稲アカに通塾が第一候補となりました。
けど、入塾テストがあるようで・・・落ちたらどうしようね・・・

【小5】母にとって夏休み最大のストレスは宿題だった前のページ

小学5年生男子が夏休みにハマったコト次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    『テープのり』は家庭学習ノート作りに最適

    このコロンとした可愛い物体、「のり(糊)」なんですよ。修正テープな…

  2. 勉強のコト

    小学1年生(7歳)掛け算に興味を持つ

    小学1年生の息子は、少し前から掛け算に興味を持ち始めました。我…

  3. 国語のコト

    『くもんの小学ドリル1年生の文章の読解』は難しい!?

    小学1年生の息子は国語の読解力がないです。それが顕著にあらわれ…

  4. 勉強のコト

    【小1】新コロナ休校で未学習の「かたちづくり」を教えるのが難しい

    新コロナウイルスにより一斉休校になったわけですが、3月に学校に行ってい…

  5. チャレンジのコト

    チャレンジ1年生のひまわりを育てるのがツライ…

    チャレンジ1年生の「ひまわり観察セット」が辛くなってきました。最初…

  6. 国語のコト

    【小3】ローマ字を本格的に覚える気になる

    小学3年生の1学期、国語でローマ字の学習がありました。もともと暗記…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    小学生は何年生から友達と電話番号交換をするのか?
  2. 小学3年生のコト

    【小3】読書感想文の宿題に親はどうサポートすべきか
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】小学校のPTAに加入しない
  4. 育児用品のコト

    【口コミ】遂に『GPS BoT』購入!子供への持たせ方を考える
  5. 小学2年生のコト

    小2の息子に騙されてガッカリした話
PAGE TOP