- ホーム
- 過去の記事一覧
勉強のコト
-
小学1年生で習う漢字は知識がないと難しい
小学1年生で習う漢字は80文字。たった80文字ではあるけれど、これが結構奥深いと感じました。今、息子に毎日取り組ませている漢字ドリルがコレ。小1…
-
【小1】新コロナ休校で未学習の「かたちづくり」を教えるのが難しい
新コロナウイルスにより一斉休校になったわけですが、3月に学校に行っていたとしても、なんやかんやで20日くらいしか授業日数がないんですね。たった20日か・…
-
【小1】15分程度の勉強をやらせるのに1,2時間かかる話
正直、自分の子供に勉強をさせることにここまで手がかかるとは思いませんでした。何時間もやれ、って言っているわけではないんですよ!?キチンと親の言うこと…
-
【小学1年生】算数の計算間違いにはパターンがある!?
小学1年生の息子が計算ドリルを解いたので、マル付けをしていた時のこと。それは「3つの足し算引き算」の問題でした。ここの分野で計算間違いがとても多かっ…
-
小学1年生(7歳)掛け算に興味を持つ
小学1年生の息子は、少し前から掛け算に興味を持ち始めました。我が家は先取り学習を一切していない(息子の能力&親の言うことを素直に聞けないからできない)の…
-
【小1】文章を読む時に背景が思い浮かばない
小学1年生の息子は国語がやや苦手です。息子なりに少しずつ成長はしているんですけどね。入学したての頃は、音読の宿題が鬼門でした。初めて読む単元…
-
【小1】小学校の先生はやっぱり教育のプロなんだな
今、小学1年生の息子の学校では、算数の授業で「十の位、一の位」などの勉強をしています。息子は少し前に家にあったドリルで、この「位」の問題を解いていました…
-
小学校低学年向けの電子辞書の購入を考える
前回の記事を書いている途中で、小学校低学年向けの電子辞書があることを知りました。でも、「小学校低学年向けの電子辞書」と言ったら、カシオのXD-SK2…
-
小学1年生の漢字練習にDSの漢字検定ソフトは使えるか
1か月ほど前、タブレット学習に興味を持ちました。1番の目的は、漢字を正しい書き順で書いて欲しいからです。もうね、漢字の書き順がメチャクチャなもの…
-
【小学1年生】タブレットの通信教育が気になってきた
ついこの間小学生になったばかりと思っていた息子、気が付けばもうすぐ2年生になろうとしています。私はこれまで、タブレット学習については否定的だったんですけ…
-
『ブンブンどりむ』秋の2か月トライアルセットが届いた!
『ブンブンどりむ』秋の2か月トライアルセットに申し込んでみました。『ブンブンどりむ』とは、作文に特化した通信教育なんですけど、作文を通じて総合的な学力を…
-
【小1】繰り下がりのあるさくらんぼ計算への順応性が高い
小学1年生の息子の小学校では、「繰り下がりのある引き算」を勉強中です。息子には先取り学習を取り入れることが出来なかった為、学校の授業で初めて色々なことを…