勉強のコト

  1. さくらんぼ算の教え方を勉強してみたら奥が深かった話

    図書館でこんな本を借りてみました。『小学校6年分の算数が教えられるほどよくわかる なぜ?を解決!』分数の割り算では、なぜひっくり返してかけるの?…

  2. 小学1年生夏休みの家庭学習ノートの内容

    息子の小学校では、夏休みの宿題に家庭学習ノートがあります。内容は『1学期の復習』。どれくらいやるかは自由、何をやるかも自由。1年生のうちにノ…

  3. すみっコぐらしの1年生学習ドリル『たんいとずけい』は見た目によらず頭を使う

    先日、『すみっコぐらし学習ドリル小学1年のたんいとずけい』を買ってみました。リラックマの学習ドリルのすみっコぐらしバージョンです。「たんいとずけ…

  4. 先取り学習に興味津々の小学1年生に「さくらんぼ計算」を教えてみた

    ここ数日、息子にお勉強ブームが到来した模様。こういう時は大抵、先取り学習をしたがります。息子「1年生の時は2年生の勉強をする!2年生になったら3年生…

  5. 『くもんの小学ドリル1年生の文章の読解』は難しい!?

    小学1年生の息子は国語の読解力がないです。それが顕著にあらわれているのが算数。「10は4と6」「10と4で14」「30は10が3こ」「4と6で10」…

  6. 小学1年生の夏休みの宿題と勉強計画

    小学校入学後、最初の夏休みが始まります!約40日。遊びに勉強に充実した毎日になったらな、と思います。小学1年生の夏休みの宿題息子の小学校…

  7. 小学1年生で習う「漢字の成り立ち」を刷り込む大作戦

    先日から「漢字の成り立ち」をホワイトボードに書くことにしました。漢字の先取り学習が目的ではなく、漢字というものはこうやって出来たんだ!と身近に感じてもら…

  8. リラックマの「たしざん・ひきざん」ドリルでやる気UPの小学1年生

    6歳(小1)の息子はリラックマが大好き。国語の授業で自分の宝物として発表したくらい好き。そんな息子にリラックマの学習ドリルを用意しました。…

  9. 思考力の前に公文の足し算引き算ドリルで基礎固め

    私は学習ドリルを買うのが好きです。息子の学力を向上させるにはどうしたらいいかな?こんな能力を身に着けて欲しいな!なんて考えながらドリルを選ぶのが楽しいん…

  10. チャレンジ1年生のひまわりを育てるのがツライ…

    チャレンジ1年生の「ひまわり観察セット」が辛くなってきました。最初の頃は、ソコソコ楽しかったんですよ。2個種を植えたうち、1個はダメになり、もう…

  11. 勉強ができる子は大人の言うことに耳を傾けられる子だと思う

    小学1年生の息子は、私が思ったよりもお勉強が苦手なようです。幼稚園の頃から、地頭がいい方ではない気はしたし、10教えて3分かればいい方かなって感じだ…

  12. 文字を読むのが嫌いな小学1年生、音読の宿題を嫌がる

    「分からないから、勉強をしたくないの!!」と言い放った小学1年生・・・着実に勉強嫌いの道まっしぐら!!そんな息子は、今から2年生で習う掛け算、3年生…

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 小学1年生のコト

    小学校に1人で初登校する一年生
  2. 在宅ワークのコト

    【在宅ワーカーが語る】在宅ワークのメリット・デメリット
  3. 色々なコト(雑記)

    小学2年生の子供にイライラしない3つの方法
  4. 国語のコト

    【小3】漢字の復習は漢検のドリルがいいかも
  5. 小学2年生のコト

    小学2年生の個人面談、1番の問題は学習面
PAGE TOP