勉強のコト

  1. 【小4】算数が苦手なのかセンスがないか

    現在小学4年生の息子は、低学年の頃は算数が得意科目だと言っていました。ところが4年生の勉強が進むにつれ、「苦手かもしれない」と真逆の事を言うように。…

  2. 【新小5】塾の宿題が増えて家庭学習を見直す

    塾界隈では、2月から新学期が始まります。なもんで、塾では小学5年生と書かれているテキストを使って学習します。息子が通っている塾は『公立中高一貫校』の…

  3. 【小4】理科、社会の勉強(家庭学習)のやり方

    小学4年生の息子には、ほぼ毎日、国・算・理・社の家庭学習をさせています。分量としては、「算>>国≧理=社」という感じで、算数はやや多め、他の3科目は殆ど同じ…

  4. 【新小5】2月からの塾決めと習い事の整理

    中学受験界隈では、2月から小学5年生とされます。ということで、来月から生活スタイルが少し変わることに。中学受験をうっすら考えていた我が家ですが、塾を…

  5. 【小4】えっ!?あのカラーテストの点数で、その通知表?

    小学4年生の息子は、【一応】中学受験を考えています。※もう、半ば諦めてるけど・・・公立中高一貫校の場合、小学校の通知表の評価は大事で、学校によっては小学…

  6. もうすぐ新小学5年生、どうする中学受験

    中学受験業界では、2月から新年度が始まります。早いもので、年が明けたら小学5年生です。そろそろ5年生からの塾をどうするか真剣に考えなければなりません…

  7. 塾の作文で教育虐待を疑われる

    息子が通っている公立中高一貫校の受検塾では、国語の授業時に作文を書いています。息子が持って帰ってきた国語の教材プリントを見るに、最初は30文字くらいから…

  8. 【小4】勉強を塾に丸投げはできない

    「親が子供の勉強を見るとケンカになるから塾に行かせる」というフレーズはよく聞くけれど・・・塾に丸投げできる!?って話です。小4の息子は、小3の夏から2種…

  9. 【小4】問題文を読んで考えて勉強するようになってきた

    この夏、小学4年生の息子は勉強面でちょっと成長したように思います。今までの息子は勉強習慣だけはついていたけど、やっつけ仕事でした。6月の家庭学習の状…

  10. 【小4】全国統一小学生テスト、驚愕の偏差値をたたき出す

    先日、全国統一小学生テストデビューをした息子。早速結果が返ってきました。いやー、ビックリした。こんなに低い偏差値があるんだなって。確…

  11. 【小4】子供の勉強を横について教える

    小学4年生の息子は、毎日の勉強習慣はついています。勉強習慣だけはついているんです。しかし、勉強内容は実に悲惨。じっくり読んで考えて解けば30分は…

  12. 【小4】初めて全国統一小学生テストを受ける

    小学4年生の息子、遂に「全国統一小学生テスト」デビューをしました!会場は、通っている塾なのでラクです。小学3年生の時も塾から申込用紙をもらってきてい…

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 小学1年生のコト

    歯の仕上げ磨きはできるだけ長くしてあげたい
  2. 国語のコト

    本を読まない小学2年生に国語の文章読解ドリルを選ぶのは難しい
  3. 色々なコト(雑記)

    新コロナ休校延長を見越して自宅のWi-Fi環境を整備
  4. 小学1年生のコト

    【小1】コロナ休校1日目、近隣の公園は沢山の子供がいた話
  5. 小学3年生のコト

    保護者会で判明!過酷な小学3年生の教室
PAGE TOP