勉強のコト

  1. 【小4】四谷大塚の予習シリーズを買ってみた

    先日、四谷大塚の予習シリーズを買ってみました。どんなものか知りたかったので、算数の上巻と、計算問題集と、夏期講習のテキストをば。うん、送料が高い。…

  2. 【小3】ポピーキッズイングリッシュを始める

    もうすぐ小学4年生になる息子。4月からポピーキッズイングリッシュを始めることにしました。【PR】ポピー Kids Englishの詳細はコチラパ…

  3. 【小3】都道府県は歌とパズルで覚える

    息子が通っている塾では、小学4年生の学習が始まっています。息子は2つの塾に通っていますが、今日は「受検塾」のお話です。塾の詳細はコチラの記事を参照く…

  4. 【小3】新小4開始!通塾から1か月の状況

    小学3年生の息子は今、タイプの違う2つの塾に通っています。詳しい内容はコチラをどうぞ。【関連記事】中学受験するか分からない新小4の塾決め分かりや…

  5. 1年生から3年生までの漢字を総復習したい時はコレ!

    もうすぐ、息子も小学4年生。今まで漢字の学習は、学年ごとのドリルをやっていました。1,2年生の漢字は市販のドリルを回していて、3年生の漢字は学校の進…

  6. 【小3】ローマ字を本格的に覚える気になる

    小学3年生の1学期、国語でローマ字の学習がありました。もともと暗記作業が苦手な息子は当然スルーです。スルーしているうちにローマ字学習が終わりまし…

  7. 【小3】どうして問題を解くときに問題文を読まないのか

    もうすぐ小学4年生になろうという息子。頭の程度は小学1年生レベルです。なんつーか・・・どうして問題文を読まないの??最近、家庭学習では国・算…

  8. 【小3】理科の勉強ドリルは『教科書ワーク』に辿り着く

    やっと冬休みが終わる!!今回の冬休みは夏休みじゃないのに長かった・・・で、この長い冬休み。理科の学力を底上げすべく、息子にドリルを1日1枚やらせ…

  9. 【小3】理科と社会はテスト勉強が必要かも

    小学3年生になると、算数と国語以外に、理科と社会が入ってきます。だけど、この2つの科目は授業数も算国に比べて少ないし、存在感が薄い。だからと言って、…

  10. 【小3】中学受験するか分からない新小4の塾決め

    今現在、息子は小学3年生ではあるものの、早いものでもう「中学受験をするならどうするか?」を視野に入れた塾決めをしないといけない時期が到来しました。この間…

  11. 小3には抽象的な線分図より具体的なだんご図がいいらしい

    小学3年生の息子に、線分図が書けるようになって欲しい今日この頃。簡単な問題文を使って、私が書いた線分図に数字を書く練習から始めてみました。結果・…

  12. 【小3】子供が食いつくと評判の『うんこドリル』はやっぱりスゴイ

    ドリル界に革命を起こした『うんこドリル』。今回初めて息子に買ってみました。大分前に、息子に「うんこドリル買ってみる?」と聞いたことはあるけれど、「気…

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ
最近の記事
  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】進研ゼミ中学講座をはじめる
  2. 勉強のコト

    【小4】問題文を読んで考えて勉強するようになってきた
  3. 習い事のコト

    小学2年生の習い事事情
  4. 勉強のコト

    もうすぐ新小学5年生、どうする中学受験
  5. 国語のコト

    作文に特化した通信講座『ブンブンどりむ』の無料体験キットを見た感想
PAGE TOP