勉強のコト

  1. 【小3】百ます計算の速さが算数の自信に繋がる⁉

    小学3年生の息子は今、タイプの違う2つの塾に通っています。1つ目は、3年生の6月の無料体験を経て7月から通い始めた、教科書準拠のワークを公文みたいな個別…

  2. 【小3】まったく書けない線分図の練習をする

    算数の文章題を解くときに、線分図を書けるようになって欲しいんです。今後、分からない問題にぶち当たった時も、図を書いて考える習慣を身に着けて欲しいんです。…

  3. 【小3】漢字の書き順クイズで思い通りにいかず

    子供に勉強をさせるには、勉強に対して「ワクワク」させる必要があるそうです。そこで、息子がやる気のない漢字の書き順でクイズをすることにしました。息…

  4. 【小3】これじゃ、勉強ができるようになるわけない

    小学3年生の息子の勉強に対する姿勢を見ていて思います。「あぁ、勉強ができない子ってこんな感じなんだなぁ」と。笑っちゃうくらい1秒も考えないんですわo…

  5. 【小3】点描写が苦手だから勉強が苦手?

    小学3年生の我が息子、母親の私から見ると、ちょっと勉強が苦手かと思われます。とにかく読まないし、見た通りに書き写せないし、私の教えを全く聞かない。これじ…

  6. 【小3】理科と社会のドリル選びが難しい

    本屋さんにフラッと立ち寄ってみたところ、理科社会の良さそうなドリルを発見!それがコレ。小学1・2年生のうちに「しゃかい」の見方・考え方が楽しく身につ…

  7. 【小3】勉強以前にやらせないといけないコト

    小学3年生の息子、毎日家庭学習はしています。これは本当にエライです。だけど、息子の家庭学習を見ている私が疲れてきちゃいました。なんだろう・・・こ…

  8. 【小3】1年半受講したスマイルゼミの退会手続きをした話

    約1か月前に、スマイルゼミの退会を考えはじめました。考えた結果、やっぱり退会することにしたのです。退会手続きをするには電話をしなければならないけ…

  9. 【小3】塾の個人面談で指摘されたコト

    6月の無料体験を経て、7月から通い始めた塾で個人面談がありました。この塾は、教科書ワークを自分のペースで進めて、解けたら先生に採点してもらい、分から…

  10. 【小3】方位磁石で東西南北の勉強をする

    小学3年生の息子に、100円ショップで方位磁石を買いました。1学期に社会で方角の勉強をしていた時は、そこそこ覚えていたけれど、今はサッパリ忘れているようです…

  11. 【小3】スマイルゼミの解約を考える

    2020年の4月からスマイルゼミを開始しました。料金の支払いは5月1日(半年一括払い)からだったので、支払ベースで考えると2021年10月31日で1年半続け…

  12. 【小3】算数の「大きな数」ができない

    小学3年生の息子、「大きな数」ができませんorzもうね、前々から分かってた。既に辞めた個別塾でもやった!今通っている学校準拠塾でもやりはじめた!…

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ
最近の記事
  1. 育児・教育本のコト

    『国語って子どもにどう教えたらいいの?』を読んで親の国語力のなさに気が付く
  2. 育児・教育本のコト

    小学1年生(6歳)の男の子の集中力を高めるには
  3. スイミングのコト

    【小1】スイミングで意地悪な子がいるらしい
  4. 勉強のコト

    【小5】初めての英会話オンラインレッスン体験
  5. 小学2年生のコト

    ボトルフリップにハマる小学2年生
PAGE TOP