- ホーム
- 過去の記事一覧
勉強のコト
-
算数は単純計算が好きな小学3年生
小学3年生の息子は、単純な計算問題が好きみたいです。夏休み中は毎日何かしらのドリルをやっているんですけど、今やっているドリルのうちの1つに「自由自在」があり…
-
【小3】国語力を少しでも底上げするべく投入したドリル
小学3年生の息子は、とにもかくにも文字を読まない!得意な科目は算数の中の計算のみ、となっております。本人は計算が出来ることによって、算数が得意!と錯…
-
【小3】ドリルの丸つけをするのが面倒な話
夏休みに入り、家庭学習の時間を増やしました。学校がある時は夕方1回だったのを、午前と午後の2回にしたのです。といってもね・・・2回合わせて30分足らずだ…
-
【小3】読み書き計算+パズルの塾の夏期講習
小学3年生の息子、この夏休みは2か所の塾の夏期講習に参加しています。2つ行っても授業料が安いので(2か所合わせて1万円くらい)助かるー!1つ目は、い…
-
【小3】国語が苦手な子に慣用句をどう学ばせるか問題
塾から「慣用句を少しずつ覚えましょう」と指摘がありました。塾のテキスト(教科書準拠ワーク)で慣用句が出てきたときに、かなり苦戦したようです。学校の教…
-
【小3】つまずいたかけ算のひっ算をマスターした方法
小学3年生の息子は、自分では算数が得意と思っています。彼の中では、単位の換算や、表グラフ、図形は無かったことになっている模様。正確には、算数の中の計…
-
【小3】学力に見合った塾への転塾でラクになった話
小学2年生から個別塾に通っていたんですけど、内容と値段が息子に見合っていないことから転塾をしまして、体験授業を経て今月から新な塾でリスタートを切りました。…
-
【小3】かけ算のひっ算につまずく
小学3年生の息子、とうとう算数でつまずきの兆しが見えてきましたorzまあさ、今までの学習でも「あやふや」な単元はあるさ。例えば・・・「かさ、長さの換…
-
考える問題がとにかく嫌いな小3男子
かつては宿題バトルを繰り広げていた息子も、小学3年生になり、私が何も言わずとも家庭学習が出来るようになりました。習い事がない日は外遊びから帰ってきた後に…
-
小学3年生のローマ字学習はスルー
小学3年生の息子が、久々に音読の宿題に取り組みました。2年生の時は4,5回くらいしか音読の宿題をやらなかった息子。「音読はいつになったらするの?」…
-
漢字が覚えられないと英単語も覚えられない
小学3年生の息子、夏休みの4日間、公立中高一貫校の受検を得意とする塾の夏期講習を受けることになりました。この塾は、私の友達のオススメの塾で、本当は自分の…
-
【小3】問題の解き直しが嫌いなのは当たり前
小学3年生の息子は、解いた問題を見直す「解き直し」が嫌いです。このブログでも『見直しバトル』について何回か記事にしたことがあります。間違えたところを…