勉強のコト

  1. 【小3】塾の無料体験に行く

    先日、小学2年生の頃から通っていた2対1の個別塾を辞めました。【関連記事】個別塾を辞めて転塾を考えるそして、関連記事でも書いた通り、自宅から近くて、…

  2. 問題文をよく読まない小学3年生への対策

    「問題文をよく読まずに解く」というのは子供あるあるのようです。小学3年生の息子も、そのあるある小学生のうちの1人。問題文をちゃんと読んで何を答えるの…

  3. 【小3】個別塾を辞めて転塾を考える

    現在、小学3年生の息子。小学2年生の夏から個別塾に通い始めました。【関連カテゴリー】塾のコト体験授業を受けて、そのままその塾に入塾し、早いもので…

  4. 小学3年生カタカナが正確に書けないから只今練習中なり

    「うちの姪っ子、小学4年生なのにカタカナが書けなくて、ビックリして慌ててカタカナのドリルをやらせたよ~(笑)」と、以前私の友達が言っていました。友達…

  5. 【小3】読書嫌いな子に語彙力をつける地道な方法

    「読書をして語彙力をつけてください」と、先日、個別塾の担当の先生から言われました。確かに息子は語彙力があまりない。語彙力というよりも、全体的に知…

  6. 【小3】国語が超絶苦手な男子が少しずつ出来るようになってきた理由

    現在、小学3年生の息子は国語が苦手です。そもそも「男」という生き物は「女」に比べると国語が出来ない子が多いそうな。以前は、ちょっとした文章読解ドリル…

  7. 「単位の換算」が苦手な小3に投入したアイテム

    牛乳1パック「1L=1000mL」。これが分かれば単位の換算なんて簡単だと思うんですけどね。小学3年生の息子は「単位の換算」が苦手です。「L,d…

  8. 【小3】漢字の復習は漢検のドリルがいいかも

    小学3年生の息子は、覚えることが苦手です。覚えればできることも面倒だからか覚えようとしません。そこで困ったものの一つが漢字。なかなか覚えられない…

  9. 【小3】GWは通常より勉強量を減らしてみた

    小学3年生の家庭学習時間の目安は40分、と学校から言われています。でも、40分って結構長いよねぇ・・・息子には、毎日やるべき勉強を私が準備しています…

  10. 【小3】国語苦手男子に取り組ませているドリル

    小学3年生の息子の日本語力(国語力)は、かなり低い・・・文字を書かせれば、何を書いているんだか分からない。会話をしていても、何を言っているのか分から…

  11. 【小3】算数の授業で百ます計算に取り組む

    息子の学年は2クラスしかないんですけど、算数の授業は3クラスでやっているようです。どういう風にクラス分けしているのか分からないけれど、また、各クラスで授…

  12. 【小3】国語の文章読解ドリルで社会の先取り大作戦!

    小学3年生の息子が今、個別塾で取り組んでいる文章読解ドリルがコレ。『おはなしドリル都道府県のおはなし』おはなしドリルについてはこちらの記事を参照くだ…

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 勉強のコト

    【小1】15分程度の勉強をやらせるのに1,2時間かかる話
  2. 育児・教育本のコト

    子供の学力は親からの遺伝という真実
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    小4男子、リボン結びができない
  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)足を痛がるのは成長痛なのか?
  5. 小学1年生のコト

    小学2年生のクラス替えでクラス数が減るらしい
PAGE TOP