- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
勉強でつまづき始める小学3年生1学期の通知表
小学3年生になると、科目数も増え、内容も少しずつ難しくなってきます。小学3年生では、高学年に向けての土台作りをシッカリやってもらいたい。そんな土台の…
-
【小3】学校の明日の準備はいつまでサポートすべきか
小学3年生の我が息子。勉強も大事だけど、少しずつ自分のコトは自己責任でやって欲しいわけで。その第1歩として、学校の明日の準備を放置気味にすることにし…
-
-
『新・男子校という選択』を読んで男子校に行かせたくなる
『新・男子校という選択』という本を図書館で借りてきました。男子校がいい理由、男子校の紹介など、興味深い内容です。男女別の学校の方が勉強効率がいい、と…
-
【小3】国語が苦手な子に慣用句をどう学ばせるか問題
塾から「慣用句を少しずつ覚えましょう」と指摘がありました。塾のテキスト(教科書準拠ワーク)で慣用句が出てきたときに、かなり苦戦したようです。学校の教…
-
コロナ太り?小学3年生の集合写真、ぽっちゃり体型多し
世の中が新コロナに侵食されて早1年半くらいでしょうか。小学3年生の息子の集合写真を見たら、コロナ禍が原因かどうかは分かりませんが1年生の頃よりもポッチャリ体…
-
緊急事態宣言で子供達の夏休みが奪われる
またまた緊急事態宣言ですね・・・2021年7月12日から2021年8月22日まで。ちなみに東京オリンピックの開催期間は、2021年7月23日から…
-
本を読まない小学3年生に寝る前に読み聞かせをした話
小学3年生の息子は、殆ど本を読みません。本だけならまだしも、ドリルやカラーテストの問題文すらも読んでいないふしがあります。本人は「読んでるよ!」と言って…
-
【小3】つまずいたかけ算のひっ算をマスターした方法
小学3年生の息子は、自分では算数が得意と思っています。彼の中では、単位の換算や、表グラフ、図形は無かったことになっている模様。正確には、算数の中の計…
-
【小3】学力に見合った塾への転塾でラクになった話
小学2年生から個別塾に通っていたんですけど、内容と値段が息子に見合っていないことから転塾をしまして、体験授業を経て今月から新な塾でリスタートを切りました。…
-
SKY-HIオーディション最終合格者5名を主婦目線で予測してみた
小学3年生の息子を持つ主婦である私が、今一番楽しみにしているのがコレ。SKY-HIさんが主宰するオーディション「BMSG Audition 2021 -TH…
-
【小3】来るべき憂鬱な夏休みをどう過ごそうか
もう少しで恐怖で憂鬱な夏休みに突入してしまいます。今から戦々恐々としております。コロナ禍なので基本どこにも行けないのですが、そうでなくても子供の為に…