- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
テレビを見る時間を守れるようになった小学2年生
小学2年生の息子はコロナ休校中、テレビ三昧でした。何時間もテレビを見ているのに、さらにテレビを見ながら勉強する始末。この先、どうなってしまうのだろう…
-
『子どもが勉強のやる気をなくす言葉66』のうち何個言っているか数えてみた
『子どもが勉強のやる気をなくす言葉66』という本を図書館で借りて読んでみました。こういうタイトルの本は、どうせ「お母さん、そんな言葉を子供に言ったらダメです…
-
今更アルミホイル玉の作成にハマる小学2年生
小学2年生の息子、今のブームは「アルミホイル玉」です。キッカケは給食でした。給食でアルミホイルがあったみたいで、友達が結構ピカピカの玉を作っていまし…
-
【小2】『鬼滅の刃』『進撃の巨人』がなぜブームなのか理解不能
今、空前の『鬼滅の刃』ブームですね。正直なところ、私はこのブームはごり押しにしか思えません。で、小学2年生の息子はというと、鬼滅ファンのようです。…
-
8歳男の子の誕生日プレゼントは現金と思い出
8歳・小学2年生の息子の誕生日プレゼントは現金支給になりました。プレゼントは「3,000円以内で」と言ってあり、何か月か前はドラゴンボールヒーローズのカ…
-
小学2年生(8歳)歯列矯正の相談をしてきた話
以前は気にならなかったけれど、気が付けば息子の前歯がちょっと重なっているんですよね。そこで、歯科定期健診の時に相談したところ、「一度、矯正の無料相談をしても…
-
8歳で初めてホールケーキで誕生日を祝った話
小学2年生の息子、8歳になりました。そんな息子は卵アレルギーだからかケーキとは縁がありません。もともと偏食家でもあるので食べられるお菓子も決まってい…
-
コロナが身近になりすぎて警戒心が薄れる
最近は、東京の1日当たりのコロナ感染者数に興味がなくなりました。以前よりもコロナに対する警戒心が薄れています。というのも、近隣の小中学校でコロナ感染…
-
レジ袋有料化でコンビニが不便で嫌になる
最近コンビニを利用することが多いけれど、非常に不便です!!それもこれも、ぜーんぶレジ袋有料化が悪い!!別にいいんですよ、レジ袋が有料でも。でもね…
-
チャレンジのポイントでスパイグラスをGETだぜ!
現在小学2年生の息子は、1年生の頃に4か月ほどチャレンジをやっていました。当時、ワークはやらなかったものの、プレゼント欲しさに赤ペン先生だけは何とか…
-
やるべきことを後回しにする小学生2年生への対応模索中
我が息子は、やるべきことを後回しにするタイプです。もともと1日のタイムスケジュールで、勉強は寝る前になっているのもありますが、それにしても酷い!!…
-
朝からヘアスタイルを気にする小学2年生男子
息子の朝はいつもギリギリです。小学2年生の息子はギリギリボーイなわけですが、本人は優雅に過ごしています。朝は時間を伝えて後はなるべく放置しているんで…