過去の記事一覧

  1. 色々なコト(雑記)

    隣の洗濯機の音がうるさい!

    1か月前から、急に隣の洗濯機の音がうるさくて気になり始めました。その時間、23時30分過ぎ。うるさくなり始めたのが11月初旬の3連休前からだったので…

  2. 小学1年生のコト

    雨の三笠公園(記念艦三笠)までドライブの果てに

    先日、三笠公園(横須賀)までドライブしてきました。というのもですね、夫が休日に横須賀で2時間ほど仕事が入ってしまい、どうせだったらレンタカーを借りてドラ…

  3. 国語のコト

    『ブンブンどりむ』秋の2か月トライアルセットが届いた!

    『ブンブンどりむ』秋の2か月トライアルセットに申し込んでみました。『ブンブンどりむ』とは、作文に特化した通信教育なんですけど、作文を通じて総合的な学力を…

  4. 小学1年生のコト

    【小学1年生】クラスで誰が頭が良いのか分かるらしい

    「クラスで誰が頭が良いか分かる?」小学1年生の息子にこんなことを聞いてみました。何を聞いても「分かんなーい」という息子なので、てっきりこの質問もその…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)が鉛筆を噛む理由を聞いてみた

    小学1年生(7歳)の息子が最近、鉛筆を噛むようになりました。学校用の筆箱の中の鉛筆がすべて齧られています。見た目もアレだし、臭そうだから止めてほしい…

  6. 小学1年生のコト

    朝日小学生新聞は低学年にも読めるのか

    朝日小学生新聞をGETしました!市民プールの閲覧席の本棚に「ご自由にお持ちください」と、朝日小学生新聞が沢山置いてあったのです。以前から小学生新聞には興…

  7. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)算数の授業中に泣く

    「今日、算数の時間に泣いちゃった」と言い出す息子。何で泣いたのか尋ねてみると、「さくらんぼの引き算、何回考えても間違えてる・・・」な…

  8. 小学1年生のコト

    スマホゲームにハマりそうな小学1年生

    9月中旬、ドラゴンクエストウォークを始めた私。息子に気づかれないようにポチポチやっていたけれど、とうとう気づかれてしまいました・・・どういうわけか、「そ…

  9. 育児・教育本のコト

    『「学力」の経済学』を読んで客観的で効率的な教育をしよう

    『「学力」の経済学』という本を読んだんですけど、コレ、凄く面白い!教育や子育てに関するデータに基づいた教育論本なので、個人の感情や子育て論が全くなくて、…

  10. 勉強のコト

    【小1】繰り下がりのあるさくらんぼ計算への順応性が高い

    小学1年生の息子の小学校では、「繰り下がりのある引き算」を勉強中です。息子には先取り学習を取り入れることが出来なかった為、学校の授業で初めて色々なことを…

  11. 小学1年生のコト

    小学1年生の連絡帳の読解が困難な話

    小学校に入学したての頃の息子は、比較的上手に字を書いていました。が、2学期に入ってからというもの、物凄く字が下手になってきたのです。自分の名前ですら…

  12. 小学1年生のコト

    小学校のテストで100点取ったらご褒美制度はアリかナシか

    小学1年生の息子に、2学期からご褒美制度を導入しました。内容は「カラーテストで表も裏も両方満点取ったら10円」というものではあるけれど、私に似て守銭奴の…

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】マスクを外す子供が増えてきた
  2. 国語のコト

    漢字の書き順がメチャクチャな小学1年生をどう導くか
  3. 小学1年生のコト

    スマホゲームにハマりそうな小学1年生
  4. 小学1年生のコト

    反抗期なのか性格なのか判別不能な6歳児(小学1年生)
  5. 小学1年生のコト

    手洗い嫌いな小学1年生が『泡スタンプハンドソープ』にドハマリ
PAGE TOP