過去の記事一覧

  1. 小学1年生のコト

    小学校のテストで100点取ったらご褒美制度はアリかナシか

    小学1年生の息子に、2学期からご褒美制度を導入しました。内容は「カラーテストで表も裏も両方満点取ったら10円」というものではあるけれど、私に似て守銭奴の…

  2. 国語のコト

    祝!小学1年生、国語のテストで初めて100点を取る

    小学1年生の息子が遂に、カラーテストで100点を取りました!いやー、めでたいめでたい。息子の1学期のカラーテストの点数は、それはそれはビックリするも…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)サンタの存在を疑い始める

    早いもので、もうすぐクリスマス。世間ではサンタさんに何のプレゼントを貰うかでもちきりです。息子もサンタさんに頼むものを早々に決めました。ちなみに…

  4. 育児・教育本のコト

    子供の学力は親からの遺伝という真実

    『日本人の9割が知らない遺伝の真実』という本を読んでみました。「子供の学力は親からの遺伝」という話はネット上にゴロゴロと転がっているけれど、本当に遺伝な…

  5. 幼稚園・保育園のコト

    幼稚園生活を穏便に過ごす為の二大要素

    幼稚園生活と言えば「ママ友トラブル」が思い浮かぶわけですが、息子が通っていた幼稚園では「ママ友トラブル」は皆無でした。非常に平和で穏便な3年間が過ごせた…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生にお小遣い制度を導入したメリット

    小学校に入学して間もなくして、お小遣い制度を導入しました。お小遣いの額は、「年齢×100円」。最初は「学年×100円」で様子見していたんです…

  7. 小学1年生のコト

    7歳の誕生日の過ごし方

    息子は今日で7歳になりました。それはそれは誕生日を心待ちにしていて、前日の昨日は学校でも「おめでとー!」と言われたようでご満悦でした。※息子のクラス…

  8. 国語のコト

    小学1年生(6歳)の国語の読解力は抽象的なものが理解できるかがカギかもしれない

    小学1年生の時の息子の国語の読解力は壊滅的でした。このままでは小学1年生の段階で躓いてしまう・・・という危機感を持ち、夏休みの間に読解力を少しでも向…

  9. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)男の子が声変わり!?

    もうすぐ7歳目前の小学1年生の息子の声がヘンなんです。息子の声は、それはそれはメッチャ可愛いんですよ。そこいらの女の子の声より可愛くて、私の母親なん…

  10. 小学1年生のコト

    男の子はその気がなくても壁に穴を開ける

    男の子は思春期になると壁に穴を開けるらしい。そんな噂は聞いていました。当時は、壁に穴ってどうやって開けるの?また大袈裟な!なんて思っていたんですけど…

  11. スイミングのコト

    スイミングで進級しないイライラは誰に対してのもの?

    小学1年生の息子、7歳目前にしてスイミングの進級テストの合格しました!いやー、今の級に半年いたよorz息継ぎクロールのクラスに合格し、今度はクロール…

  12. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)男の子の洋服のセンスがまともになってきた

    息子は2歳6か月くらいから洋服の好みが出て以来、自分が着る洋服は自分で決めています。当時は、Tシャツもズボンも、自分がその時に気に入っていたものを選んで…

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    チャレンジのDMマンガが好きな小学3年生
  2. 国語のコト

    勉強嫌いの小2『おばけずかん』の漢字ドリルに興味を示すか?
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    小4反抗期VS更年期の入り口の母
  4. 勉強のコト

    小学3年生に向けて英語学習を考える
  5. 勉強のコト

    【小3】点描写が苦手だから勉強が苦手?
PAGE TOP