過去の記事一覧

  1. 習い事のコト

    スイミングでのお菓子交換の対応

    スイミングの習い事が終わると、何故だかお菓子交換が始まります。いや・・・息子の場合はお菓子を一方的に貰っています。このスイミングスクールは体操教室も…

  2. 色々なコト(雑記)

    小学1年生の男の子の動きは見ているだけで疲れるらしい

    「うわー、見ているだけで疲れるわ・・・」息子の動画を友達に見せた5秒後に出たセリフがコレ。先日、息子と2人でカラオケに行ったんですけど、まぁー、息子…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)男の子の学校での休み時間の過ごし方

    小学1年生の息子は、学校生活のことを殆ど話しません。大抵は「〇〇が楽しかった~♪」で終わります。生活の授業だったり、算数の授業だったり、まぁ、時間割…

  4. 育児・教育本のコト

    『子どもを叱り続ける人が知らない「5つの原則」』で新たな視点に気づく

    『子どもを叱り続ける人が知らない「5つの原則」』という本を図書館で借りてみました。20人以上待ちだったので、半年以上は待ったかな?ただですね、なんでこの…

  5. 算数のコト

    小学校のさくらんぼ計算の方法が雑で困る話

    小学1年生の息子の小学校では、気が付けば繰り上がりのある足し算が始まっていました。今のところ、息子は繰り上がりのある足し算はソツなくこなしています。…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)の就寝時間が遅くて困る

    小学1年生の息子は寝る時間が遅い!!一応、就寝時間は21時台なんですけど、限りなく22時に近い21時台です。そして起きるのが遅い!!平日でもギリ…

  7. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)友達作りが上手なのか下手なのか

    小学1年生の息子は、意外と交友関係が広い。公園に行っても、習い事に行っても、そこら辺を歩いていても、知り合いや友達と遭遇しいています。が、ひとつ気になる…

  8. 小学1年生のコト

    逆立ち(三点倒立)が大好きな小学1年生

    つい1か月前、こんな記事を書きました。その後、毎日毎日、三点倒立をしています。起きたらやり、学校から帰ってきたらやり、なんなら食事中もやり、食後…

  9. 育児・教育本のコト

    『子育てのイライラ・怒りにもう振り回されない本』に学ぶ

    息子は現在、6歳11か月。私が母親になってもうすぐ7年になります。7年間育児をしてきた結果、「アンガーマネジメント」が今のところ最も大事なのではない…

  10. 国語のコト

    漢字の書き順がメチャクチャな小学1年生をどう導くか

    小学1年生の息子の漢字の書き取りを眺めていたら、それはそれは酷い状態でした。平仮名の書き順も微妙なところがあり、当然ながらにカタカナの書き順もボロボロで…

  11. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)の男の子が突然読書に目覚めた理由

    小学1年生の息子が、突然読書をするようになりました。家のある絵本を片っ端から出しては読んでいます。いや、「読んでいる」というよりは「眺めている」といった…

  12. 小学1年生のコト

    最大級の台風19号到来!小1男子がいる我が家の1日

    現在、『ほんとにあった怖い話』を見ながら台風が過ぎ去るのを待っています。もうね・・・本当に怖い。テレビも怖いし、急にスマホやガラケーから警報がチャリ…

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 中村鞄ランドセル黒

    入学準備のコト

    中村鞄ランドセルにA4フラットファイルを実際に入れてみた【画像あり】
  2. 小学2年生のコト

    【小2】こうも違うのか!しっかり者男子と幼い男子
  3. 色々なコト(雑記)

    コロナが身近になりすぎて警戒心が薄れる
  4. 勉強のコト

    【小3】塾の個人面談で指摘されたコト
  5. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子、友達関係に悩む
PAGE TOP