過去の記事一覧

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)の男の子が突然読書に目覚めた理由

    小学1年生の息子が、突然読書をするようになりました。家のある絵本を片っ端から出しては読んでいます。いや、「読んでいる」というよりは「眺めている」といった…

  2. 小学1年生のコト

    最大級の台風19号到来!小1男子がいる我が家の1日

    現在、『ほんとにあった怖い話』を見ながら台風が過ぎ去るのを待っています。もうね・・・本当に怖い。テレビも怖いし、急にスマホやガラケーから警報がチャリ…

  3. 色々なコト(雑記)

    『命の母ホワイト』で子育て中のイライラを解消できるのか?

    『命の母ホワイト』を買ってみました。そう、育児中のイライラを少しでも解消したくて。息子にイライラする度に検索しては同じ境遇の書き込みを見て、「だよね…

  4. 国語のコト

    小学1年生(6歳)音読の宿題を嫌がる

    小学校では毎日のように音読の宿題があります。小学1年生の息子は、この音読の宿題が大嫌い!「音読聞くからやろう」と誘うや否や、激しく嫌がり、時には…

  5. 算数のコト

    小1算数のレベルアップを図る!Z会グレードアップ問題集を投入

    色々な学習系blogを読んだ結果、結局のところ学力向上の為に利用する問題集は決まっていることが分かりました。まずは、Z会ブレードアップ問題集。Z会グ…

  6. 小学1年生のコト

    運動神経抜群!と言われた小学1年生の息子の新体力テストの結果が微妙な話

    息子の友達のママさん達は、息子のことを「運動神経抜群」と言ってくれています。息子の何を見てそう言ってくれているのかというと、スイミングの進級速度とか、公…

  7. 小学1年生のコト

    小学1年生の長靴とレインコート事情

    「レインコート、着ていく?」登校時、雨が降っていた時は息子に聞きます。息子はためらいなく「着ていく!」と言い、長靴を履いて、傘をさして、完全防備で学…

  8. 小学1年生のコト

    『ウワサの保護者会』を見た小1(6歳)が親の子育てのイライラ軽減の為に提案した遊び

    土曜日の朝はお寝坊さんなので、夜寝るのも遅くなる我が家。そんな息子が夜にEテレを見始めました。『すくすく子育て』からの『ウワサの保護者会』。…

  9. 小学1年生のコト

    子供(小1男の子)に毎日怒ってばかり…理由を客観的に整理してみる

    気が付けば、毎日毎日息子に怒っています。そこから喧嘩に発展し、息子は私に反発してばかり。親子関係も最悪な状態だと思います。私だって、怒りたくないんで…

  10. 小学1年生のコト

    小1(6歳)男の子が嘘をつくようになる

    小学校に入学して以来、息子がしょっちゅう嘘をつくようになりました。うーん・・・嘘という程に大袈裟なものかどうかは微妙ではあるものの、それがまるで本当かの…

  11. 小学1年生のコト

    小1(6歳)の男の子の落ち着きがなさすぎてイライラする

    息子は落ち着きがない!!授業とか、習い事とか、そういうジッとしていなければならないところでは大人しいけれど、プライベートな時間は全力で落ち着きのなさを発…

  12. 育児・教育本のコト

    『国語が得意科目になる「印つけ」読解法』を読んで

    私自身、「国語」が苦手でした。『作者の意図を答えなさい』という問題があったとして、私は真っ先に「そんなの作者にしか分からなくない?その意図、作者に聞いた…

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    【小3】来るべき憂鬱な夏休みをどう過ごそうか
  2. 小学3年生のコト

    テレビ三昧の夏休みを過ごしている小学3年生の視力
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    小4反抗期VS更年期の入り口の母
  4. 8,9歳(中学年)のコト

    小学生になって写真を撮る頻度が激減した話
  5. 小学2年生のコト

    在宅勤務になった父に対する息子の厳しい一言
PAGE TOP