過去の記事一覧

  1. 小学1年生のコト

    小学生はいつから一人で自転車で出掛けるか観察してみた

    幼稚園児までは、どこへ行くのもお母さんと一緒状態だった子供も、小学生になった途端に放り出されますよね。まずはなんと言っても通学。そして、公園遊びや習…

  2. 小学1年生のコト

    遂に来た!昆虫を飼いたがった時に母がとった態度

    この夏、昆虫に目覚め始めた息子。ビビリ屋だった息子がビビリながらもセミを触ることができました。暫くは「セミ取りに行って来る!」と言っては網と虫カ…

  3. 国語のコト

    小学1年生(6歳)の息子と交換日記を始める

    この度、小学1年生(6歳)の息子と交換日記を始めました。まだ開始から5日しか経っていないけれど、今のところ順調に続いています。いつまで続くか分からないけ…

  4. 色々なコト(雑記)

    小学1年生の夏休みが終わって母は朝顔ロス状態

    小学1年生の息子の夏休み間近のある日、朝顔が我が家にやってきました。最初は、面倒だな・・・と思っていたんですよ。狭いベランダに意外と大きい植木鉢…

  5. 色々なコト(雑記)

    子連れ金沢旅行で昼ドラ『花嫁のれん』のロケ地を巡る

    2019年の家族旅行・金沢旅行記もこの記事で最後です。⇒今までの旅行記はこちら金沢は『花嫁のれん』という昼ドラ(羽田美智子・野際陽子)を見て以来、い…

  6. 小学1年生のコト

    子連れ金沢市内観光、王道観光名所を5時間で回る

    小学1年生(6歳)息子を連れての金沢旅行最終日。最終日の3日目は金沢駅周辺の王道スポットを観光しました。ホテルのチェックアウトが10時、そこから…

  7. 小学1年生のコト

    何故⁉提出物を出さない小学1年生(6歳)

    一体全体、どうして息子は提出物を出さないのか・・・息子、始業式の日に折角持って行った夏休みの宿題一式を入れた封筒と、通知表を何故だかそのまま持って帰って…

  8. スイミングのコト

    【小1(6歳)】スイミングスクールの掛け持ちを始める

    息子は今日から小学校の新学期開始!それに伴い、2つ目のスイミングスクールも今日から開始!そうなんです、息子は2つのスイミングスクールの掛け持ちを始め…

  9. 小学1年生のコト

    小学1年生の夏休みが終わった!6歳男子ひと夏の成長録

    やっと夏休みが終わったー!給食が始まるー!ってことで、今日は夏休み最終日でした。小学生の夏休みってどんな感じなんだろう!?とガクブル状態でし…

  10. 小学1年生のコト

    千里浜なぎさドライブウェイで波打ち際遊び

    金沢旅行2日目は、能登から金沢まで観光がてら移動しました。まず最初に『のどじま水族館』に行き、次いで、能登島ガラス工房で吹きガラス体験をし、…

  11. 小学1年生のコト

    6歳(小1)能登島ガラス工房で吹きガラス体験をする

    金沢旅行2時間日目、『のとじま水族館』からほど近いところにある『能登島ガラス工房』へ立ち寄ってみました。ガラス工房を見学していたら、「20分後な…

  12. 小学1年生のコト

    【子連れ金沢旅行記】憧れの加賀屋にお泊り&和倉温泉朝スイーツ

    金沢旅行1日目のお宿は加賀屋!金沢では有名な旅館・・・というか、規模や外観はホテルですね。今回は「能登渚亭」というベッドのある部屋にお泊りしまし…

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小学1年生の駄々こねで「共感」技を使ってみたら驚くほど素直になった話
  2. 0.1.2歳のコト

    【体験談】赤ちゃんの虫歯予防にフッ素は必要?
  3. チャイルドコーチングアドバイザー

    色々なコト(雑記)

    育児中の主婦がチャイルドコーチングの資格取得をした方法
  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】母親が外で働くことは断固反対!
  5. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】ホワイトデーにみる男の器
PAGE TOP