- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
思考力の前に公文の足し算引き算ドリルで基礎固め
私は学習ドリルを買うのが好きです。息子の学力を向上させるにはどうしたらいいかな?こんな能力を身に着けて欲しいな!なんて考えながらドリルを選ぶのが楽しいん…
-
出来ないコトを母親のせいにする小学1年生
6歳8か月の息子の最近の口癖がコレ。「全部お母さんのせい!!」自分がやらない(出来ない)のは、全部私のせいだと言うのです・・・私に責任転嫁することに…
-
一重の赤ちゃんだった息子が二重になりつつある
一重で産まれ、今までの人生で一重率が圧倒的に高かった現在小学1年生の息子の目が、二重の比率が高くなってきた気がします。両親の目は一重か二重か私は、ま…
-
チャレンジ1年生のひまわりを育てるのがツライ…
チャレンジ1年生の「ひまわり観察セット」が辛くなってきました。最初の頃は、ソコソコ楽しかったんですよ。2個種を植えたうち、1個はダメになり、もう…
-
小学1年生の男の子が選んだ「宝物」
気が付けば7月に突入し、2019年も残り半分となりました。息子は4月に小学校へ入学し、初めての夏休みを迎えようとしています。月日が経つのは本当に早い…
-
勉強ができる子は大人の言うことに耳を傾けられる子だと思う
小学1年生の息子は、私が思ったよりもお勉強が苦手なようです。幼稚園の頃から、地頭がいい方ではない気はしたし、10教えて3分かればいい方かなって感じだ…
-
小学校のカラーテストは100点が当たり前じゃなかったの?小1のテストが散々な件
小学1年生を謳歌している息子ですが、そんな小学校では点数がつけられるテストが始まったようで、親の私がドキドキしています。小学校のカラーテストは100点が…
-
スイミングスクールの水泳大会でメダルを獲得
先日、スイミングスクールの水泳大会がありました。水慣れクラスから息継ぎクロール練習クラスまでのお子達が参加できる大会で、障害物レースや、途中で立ってもO…
-
小学1年生の男の子のコミュニケーション能力が意外と高くて驚く
息子は小学校の話をしないので、どういう生活を送っているのか分かりません。たまに話を聞いても「1人で遊んだー」とか「わからないー」ばかり。クラスメイトの名…
-
小学1年生の男の子が書いた1学期の字
先日、学校から指定された文字をノートに書き写す、という宿題が出されました。もちろん嫌がっていたんですけど、同じ文字を書かせられる「ひらがなプリント」より…
-
文字を読むのが嫌いな小学1年生、音読の宿題を嫌がる
「分からないから、勉強をしたくないの!!」と言い放った小学1年生・・・着実に勉強嫌いの道まっしぐら!!そんな息子は、今から2年生で習う掛け算、3年生…
-
令和時代の小学1年生は遊ぶ時間が少ないのか?
平成31年に小学校へ入学し、入学して1か月で令和元年を迎えた息子は遊ぶことに貪欲です。放課後子ども教室から帰ってきた息子は「じゃ、公園に行ってくるね!」…