- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
計算カードの宿題をやらない小学1年生への対処法
小学1年生の男の子(息子)に宿題をやらせるのに日々辟易しています。つい数日前まで計算カードの宿題には前向きに取り組んでいたはずだった息子が、急にやる気を…
-
本を読まずとも借りるのが好きな6歳(小学1年生)が選んだ本
息子は図書館に行って本を借りるのが好きです。「借りるのが好き」なだけであって、決して「本を読むことが好き」ということではありません。借りることに満足する…
-
【小1】公立小学校の授業参観での衝撃的な出来事
先日、小学校で授業参観がありました。この日は災害時の引き取り訓練も兼ねていたので、引き取り前の授業は保護者でごった返していたのですが、今回の授業参観は色…
-
小学校のイベントが凄い!無料の科学実験教室で「飛ぶ」を学ぶ
小学校の放課後子ども教室は、イベントが充実しています。しかも無料!!月に2回、英語教室に参加している息子ですが、今回は、科学実験教室に参…
-
「子供が〇〇なのは親の責任」「過保護」「放置子」もうワカラン
最近、子育てが分からなくなりました。特に理不尽だなぁと思うことは、一時保育などの利用でママもリフレッシュ♪的な「母親を追い詰めない」政策がある一方で、「…
-
4か月でチャレンジ1年生をやめた話
チャレンジ1年生の退会手続きをしました。してやりましたっ!!チャレンジ1年生を4か月で退会した理由毎日毎日「チャレンジやろう!」と誘導するのに母…
-
【小学1年生】先生が決めた初めての席替えで1番後ろに
先日、小学校で席替えがありました。幼稚園の時の席替えはクジ引きだったのですが、小学校の席替えは先生が決めるようで、ちょっと驚きました。検索してみたところ…
-
Z会の「お試し教材」と「まんてんドリル」の充実っぷりがスゴい!
Z会の魅力的な広告を見て、資料請求してみました。⇒Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」さしあげます!到着した資料を見てビックリ!Z会小学…
-
小学一年生(6歳)に20インチの自転車を購入
息子の誕生日プレゼント、ということで20インチの自転車を購入しました。誕生日は11月なんですけどね・・・消費税増税前に買ってしまおう!ということと、出来…
-
【小1】やるべきことをホワイトボードで視覚化して習慣付け大作戦
息子と私の宿題バトル。段々と息子が「宿題」に慣れてきて、「やらねばならぬ事である」と諦めてきたのか、宿題だけは何やかんや言いつつも素直に取り…
-
小学1年生の日本人の息子の友達が中国人ばっかりな件
息子は中国人の友達が多い!ビックリするくらい多い!!思い起こせば幼稚園の頃から息子は何故だか中国人の友達が多かった気がします。通っていた幼稚園は…
-
小学1年生男の子の「イヤ!」「ダメ!」にウンザリな日々
殆どの受け答えに「イヤ!」「ダメ!」と言う息子の対応にウンザリしてきました。もうですね、息を吐くように言うんですわ。どうして「はい」と言えないのか・…