- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
【小4】ホワイトデーにみる男の器
先日、小小学4年生の息子と夫からバレンタインデーのお返しを貰いました。この父子は2人ともB型で、性格的になんとなく似ている部分もあったりするんですけど、私に…
-
小学校高学年におすすめのくもんドリル
小学4年生の息子は、公立中高一貫校受検塾に通っています。すったもんだの経緯はコチラ。算数に関しては、公立小学校のレベルの先取りと、私立中学向けの…
-
【小4】通塾はランニングで
息子が今、最も夢中になっているのはテニス。時間を見つけては壁打ちをしに公園へ出かけていきます。最近はそれだけでは飽き足らず、体を鍛えるために、塾までラン…
-
【小4】お風呂時間はシャワー派から湯舟派へ
小学4年生の息子は、ずーっとシャワー派でした。というのも、私がシャワー派だからというのもあるけど、お風呂に入るのが面倒と思う息子自身がカラスの行水で、ジック…
-
【小4】算数が苦手なのかセンスがないか
現在小学4年生の息子は、低学年の頃は算数が得意科目だと言っていました。ところが4年生の勉強が進むにつれ、「苦手かもしれない」と真逆の事を言うように。…
-
-
【小4】勉強が得意、運動が得意、どっちがいい?
小学4年生の息子は、運動は得意だけど勉強が苦手なタイプです。そんな息子に聞いてみました。「勉強が得意なのと、運動が得意なの、どっちがいい?」…
-
【小4】バレンタインで初めて義理チョコを貰う
今年のバレンタインデー、息子は初めて義理チョコを貰いました。小3の時は、(おそらく)本命チョコを貰いました。しかし、去年息子にチョコをくれた女の…
-
【新小5】塾の宿題が増えて家庭学習を見直す
塾界隈では、2月から新学期が始まります。なもんで、塾では小学5年生と書かれているテキストを使って学習します。息子が通っている塾は『公立中高一貫校』の…
-
【小4】理科、社会の勉強(家庭学習)のやり方
小学4年生の息子には、ほぼ毎日、国・算・理・社の家庭学習をさせています。分量としては、「算>>国≧理=社」という感じで、算数はやや多め、他の3科目は殆ど同じ…
-
【小4】男の子はいつまでママが大好きなのか
「男の子はママっ子だ」という話はよく聞くけれど、いつまでお母さんの事が好きなのだろうか?はたまた、愛情表現をしてくれるのだろうか?息子は小学4年…
-
【新小5】2月からの塾決めと習い事の整理
中学受験界隈では、2月から小学5年生とされます。ということで、来月から生活スタイルが少し変わることに。中学受験をうっすら考えていた我が家ですが、塾を…