過去の記事一覧

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生男の子の「イヤ!」「ダメ!」にウンザリな日々

    殆どの受け答えに「イヤ!」「ダメ!」と言う息子の対応にウンザリしてきました。もうですね、息を吐くように言うんですわ。どうして「はい」と言えないのか・…

  2. 算数のコト

    【小学1年生】計算カードの宿題で親がやること、思うこと

    息子の学校では今週から「計算カード」の宿題が出ています。「繰り上がりのない足し算」「繰り上がりのある足し算」「繰り上がりのない引き算」「繰り上がりのある…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生のお友達トラブル、連絡帳に書いたらあっという間に解決した話

    小学1年生の息子、お友達トラブルがありました。トラブルと言っても全然大したことではないんですけど、連絡帳に書いたらあっという間に解決したので「先生のチカ…

  4. 小学1年生のコト

    小学校に入学して2か月、学校生活に慣れてきた1年生

    小学校に入学して、早2か月。息子はスッカリ小学校生活に慣れ親しんでいます。入学したての頃の緊張感はなくなったようで、生活がかなりダラけてきました。…

  5. 勉強のコト

    小さい子の「お勉強が好き!」程アテにならないものはない

    我が息子、幼稚園児の時はこんなことを言っていました。「お勉強、好き!!」親としては嬉しい言葉です。実際、息子は毎日ではないものの、気ノリした…

  6. 小学1年生のコト

    子供が公園でアリを踏み潰す遊びをしている時の親の対応

    息子は化け物だ。公園で5時間も遊びっぱなしなのに寝ない@23時。その公園遊びでの出来事なんですけど、息子と他2名の男の子がアリを踏み潰したりいじめた…

  7. 勉強のコト

    宮本式『賢くなるパズル』にハマった6歳児(小学1年生)

    息子が幼稚園年中さんだった2018年1月頃、宮本式『賢くなるパズル(入門編)』という思考系ドリルを購入しました。買った当初は全くやる気がなかった息子でし…

  8. 小学1年生のコト

    反抗期なのか性格なのか判別不能な6歳児(小学1年生)

    息子は幼稚園年中の頃から、ずーっと反抗期です。一時期ちょっと落ち着いたかな?と感じた事もあったけど、手を変え品を変えるかの如くに反抗態度が変化し、私を何年も…

  9. 体操教室のコト

    習い事を辞める辞めないとコロコロ意見が変わる6歳(小1)

    今月で習い事を1つ辞めることにしました。今回辞めたのは、幼稚園年少さんの時から始めた課外授業の体操教室です。本当は幼稚園卒園と同時に体操教室も辞める…

  10. チャレンジのコト

    チャレンジ1年生でミニひまわりの観察はじめました

    チャレンジ1年生6月号のメイン教材はミニひまわりの観察セット。小学校の「せいかつ」ではアサガオを育てているようで、息子は毎日水やりを楽しんでいる模様。小…

  11. 小学1年生のコト

    恥ずかしいという気持ちが出てきた6歳(小1)男の子

    最近、息子から「恥ずかしい」という言葉を聞くようになりました。自分と他人を比較して、違うことに恥ずかしさを感じるようです。自転車が小さくて恥ずかしい…

  12. 育児用品のコト

    【口コミ】遂に『GPS BoT』購入!子供への持たせ方を考える

    先日から購入を考えていた『GPS BoT』を遂に買っちゃいました!まだ使い始めて2日ですが、既にありがたい存在となっています。『GPS BoT』は充…

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    6歳(小1)10連休のGWの過ごし方
  2. 10,11歳(高学年)のコト

    小学5年生の夏休みの予定
  3. 小学2年生のコト

    小学2年生(8歳)歯列矯正の相談をしてきた話
  4. 小学3年生のコト

    【小3】バレンタインで初めて女の子からチョコをもらう
  5. 勉強のコト

    【小2】『くもんのにがてたいじドリル』で最低限を抑えよう!作戦
PAGE TOP