- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
灼熱の運動会から無事帰還した小学1年生
日中の気温が30℃を超える中、1日がかりの運動会が開催されました。息子は無事、元気に家に帰ってくることができて良かったー。5月の灼熱の運動会の状況…
-
勉強が定着せず、実生活と連動できない小学1年生
息子はなかなか勉強が定着しません。できた!と思ったら、数日後には忘れている・・・逆に、今まで分からなかった事が急に分かり始めることもあるけれど、やっぱり…
-
『GPS BoT』と『みもりGPS』どっちを買おうか考える
息子にGPSを持たせた方がイイな、と思い始めました。そこで検討したのが『キッズ携帯』と『GPS BoT』でした。『キッズ携帯』VS『GPS Bo…
-
-
算数は暗記?いくつといくつの一覧表の宿題に若干の疑問
今週から、「おんどく」「ひらがなプリント」の他に「さんすう」の宿題が加わりました。息子の宿題タイムを模索した結果、夕飯後一服した後が一番素直に穏便にやっ…
-
国語嫌いの6歳(小1)が『出口式はじめての論理国語』に挑戦した感想
息子は「国語」が嫌いです。理由は面倒くさいからだと思います。書くの面倒、読むの面倒、だから嫌い。ということで、チャレンジ1年生の「こくご」を…
-
6歳(小1)小学校の走り方教室に参加する
息子は比較的何でもソツなく平均的にこなすタイプなので、お友達のママさんから「運動神経がいいね」と言われる方なんですけど・・・かけっこが遅い!なんというか…
-
【小学1年生】キッズ携帯とGPSBoT、買うならどっちがいいか考える
息子の位置情報が分かるツールが欲しいな、と思い始めました。小学生になった息子は1人公園遊びデビューを果たし、親の想像を超越する程に色々なお子と遊ぶように…
-
6歳(小1)青空サッカー教室に参加する
6歳(小1)の息子、先日お父さんと青空サッカー教室に参加してきました。参加費が必要なイベントだったんですけど、本格的なコーチが教えてくれるらしく、夫が言…
-
新小学1年生(6歳)の放課後の過ごし方
小学校に入学して1か月ちょい。親子ともに新しい環境にも慣れてきて新生活が安定してきました。今現在の小学1年生の放課後の過ごし方はこんな感じです。…
-
小学生になったので一人で自転車に乗る練習強化中
息子は4歳2か月(年少)から補助なし自転車に乗れるようになりました。ただ、乗れるようになっても、危なっかしいので幼稚園児時代の移動手段はもちろん親が…
-
チャレンジ1年生の「こくご」をやりたがらない男の子
息子の強い希望により始めたチャレンジ1年生。一応、4月号はワークもやり、赤ペンも提出。で、今頭を悩ませられているのが5月号の「こくご」です。…