育児用品のコト

『GPS BoT』と『みもりGPS』どっちを買おうか考える

当ブログはプロモーションを含みます

息子にGPSを持たせた方がイイな、と思い始めました。
そこで検討したのが『キッズ携帯』と『GPS BoT』でした。

『キッズ携帯』VS『GPS BoT』

小学校生活に慣れてきた息子・・・まっすぐ家に帰ってこなくなりましたorz
いわゆる寄り道ってやつですね。

放課後子ども教室に行く時は、入室・退室記録がメールで知らされます。
退室メールが来てから息子が真っすぐ帰ってきた場合、所要時間はだいたい10分くらいってところです。が、待てど暮らせど帰ってこず、とうとう30分が経とうとしていました。

「習い事があるから、まっすぐ帰ってきてね」と散々言ったのに返ってこない!!我が家のごみ捨て場から学校の校庭が見えるので覗いてみたら、黄色いカバーのランドセルを背負ってウロウロしているお子が2人。

急いで学校に行ってみたら、友達と朝顔の水やりをして遊んでいましたorz
速攻、お友達ママにラインで連絡。ママさんも丁度、学校に向かおうとしていたところだったようです(やっぱり寄り道をするらしい)。

ってことで、小学校の隣に住んでいても安心できないっ!
息子の所在地は分かった方がいいな、と。

小学校はキッズ携帯の持ち込みが禁止なので、『GPS BoT』に決定!

『GPS BoT』VS『みもりGPS』

『GPS BoT』を検索していると、『みもりGPS』という似たような商品を発見しました。
見た目は非常に似ているけれど、値段と機能に若干の違いがありました。

とりあえず、以下ざっと比較してみますが、詳細は各HPをご覧ください。

『GPS BoT』の料金と機能

  • 端末4,800円 月額480円(ともに税抜)
  • 事務手数料なし、契約解除料なし、位置サーチ料なし、年縛りなし!
    ただ、契約解除をしたら端末は再契約の際でも使用不能。

  • 位置情報機能
  • 現在地、移動履歴が見られる。
    屋内や地下での位置特定も可能。

  • 通知スポット機能
  • 範囲を設定することで、到着・出発時にPUSH通知が届く機能。

    『みもりGPS』の料金と機能

  • 端末8,800円 月額680円(ともに税抜)
  • 事務手数料なし、契約解除料なし、位置サーチ料なし、年縛りなし!
    ただ、契約解除をしたら端末は再契約の際でも使用不能。

  • 位置情報機能
  • 現在地、移動履歴(1か月)が見られる。
    屋内や地下での位置特定も可能。

  • 通知スポット機能
  • 範囲を設定することで、到着・出発時にPUSH通知が届く機能。

  • 音声警告機能
  • 設定した危険エリアに侵入したら注意を促す機能。

  • 活動範囲機能
  • 設定した活動範囲から外れたら現在地を保護者に通知する機能。

  • 困った時の通知ボタン機能
  • 子供がボタンを押したら現在地をPUSH通知でお知らせする機能。

  • 不審者情報連動機能
  • 不審者目撃場所に立ち入ったらブザーで警告する機能。

  • 迷子防止機能
  • 設定をオンにすることで、保護者と子供が約10m離れたらPUSH通知を送信する機能。

    私が『GPS BoT』を選んだ理由

    上記を比較した結果、私は『GPS BoT』を選びました。

    理由は、機能がシンプルだから。

    学校に持って行くのに誤作動が起きて音声が鳴ったら困るので、端末から音声を発しない方がいいなと。

    『みもりGPS』の「困った時の通知ボタン機能」は良さそうに見えるけど、我が子の場合、面白がってガシガシ押しそうだから、余計なものはついていない方がいいなと。

    現在地が分かればそれでいいので、シンプルな機能でランニングコストが安い『GPS BoT』に軍配が上がりまして、早速ポチってみました。

    届くのが楽しみだ♪
    amazonの方が到着が早いのでamazonで買ってみた。

    授業妨害!?授業中にうるさい小学1年生前のページ

    勉強が定着せず、実生活と連動できない小学1年生次のページ

    ピックアップ記事

    1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

    関連記事

    1. 妊娠出産用品のコト

      トコちゃんベルトは店舗販売ナシ!産院等やネットでの購入です

      トコちゃんベルトを買うならば、是非とも試着したいですよね。種類もサ…

    2. 育児用品のコト

      小学一年生(6歳)に20インチの自転車を購入

      息子の誕生日プレゼント、ということで20インチの自転車を購入しました。…

    3. 学用品のコト

      新1年生の箱型筆箱はチャレンジの友達紹介プレゼントに決定!

      息子が通う小学校では、筆箱に指定があります。どこの小学校でも大抵同…

    4. オモチャのコト

      ブレイブボードの練習に夢中な小学2年生

      先日、ブレイブボードなるものを購入してみました。新コロナによる…

    5. 妊娠出産用品のコト

      秋生まれ(11月)の男の子を出産した母が考える最低限の出産準備リスト

      私は息子を11月に出産しました。自分なりに商品を吟味して出産準…

    6. 学用品のコト

      小学1年生にエクスワード(カシオXD-SK2000)を買ってみた

      先日、小学1年生の息子用にカシオの電子辞書を買おうかどうか、という記事…

    コメント

    • コメント (0)

    • トラックバックは利用できません。

    1. この記事へのコメントはありません。


    Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
    ブログ村ランキング

    にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

    アーカイブ
    最近の記事
    1. 小学1年生のコト

      6歳(小学1年生)と『君の名は。』を見たら面白かった
    2. 育児・教育本のコト

      子供の褒め方・しかり方は共通している
    3. 小学1年生のコト

      【子連れ金沢旅行記】のとじま水族館はこじんまりしていて見やすい
    4. 小学3年生のコト

      小学3年生(8歳)こびとづかんにハマる
    5. 小学1年生のコト

      負けず嫌いの子供とのゲームはわざと負けるべきか否か
    PAGE TOP