勉強のコト

勉強が定着せず、実生活と連動できない小学1年生

当ブログはプロモーションを含みます

息子はなかなか勉強が定着しません。

できた!と思ったら、数日後には忘れている・・・逆に、今まで分からなかった事が急に分かり始めることもあるけれど、やっぱり暫くすると分からなくなる。

3歩進んで2歩下がる、そんな感じです。

また、勉強と実生活を連動させるのはまだまだ難しいようで、何でコレが分かるのに、ソレが分からないの?と不思議に思うことがあります。

一番顕著に表れているのがくら寿司

息子は、お皿を全部貯めてから一気に「ビッくらポン!(お皿5枚で1回ゲームができる)」に挑戦します。
この間は家族で21皿食べたんですけど、息子が「4回できるー!後、4枚食べてー!」って言うんですよ。

お皿を数えたら21枚だったことが判明したすぐ後にこのセリフを言ったから驚いた。「こういう計算は早いよね・・・」と。これって、「21÷5=4余り1」「5-1=4」ってことじゃないですか。

こういうのが分かるのに、単純な計算で「???」となることも多々あります。

一応、「21÷5=4余り1、ってことだよ」と声掛けはしているけど、まぁ息子の頭には響いていないでしょう。これが割り算を勉強するときに活かされればいいけれど、ソレとコレはあくまで別問題。

1年生の勉強の最大の壁でありそうな「時計」だって、時計が読めるようになると実生活で大いに役に立つのに、こういうのの連動もできないんだろうな。

多分、大人は無意識に時計を1日100回は見ていると思うんですよね。「あ、後〇分で出かけなきゃ」とか、「後〇分でドラマが始まる」とか、朝起きた瞬間から寝るまで時間に支配されていると言っても過言ではない。

「1日100回時計を見れば?」と息子に言っているけど、息子は嫌がります。
「時計が読めるようになれば、あとどれくらいで授業が終わるか分かるようになるよ?」と言っているけど、それは今の息子にとっては魅力的ではない模様。

せめて何月何日何曜日、あと何日で学校が休み(5月が終わる)、とかくらい、いい加減把握して欲しい。カレンダーを壁に貼っておいても全く自分で考えないんだもんなー。

ホント、勉強も生活も定着しないな・・・

『GPS BoT』と『みもりGPS』どっちを買おうか考える前のページ

灼熱の運動会から無事帰還した小学1年生次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. チャレンジのコト

    チャレンジ1年生でミニひまわりの観察はじめました

    チャレンジ1年生6月号のメイン教材はミニひまわりの観察セット。…

  2. 勉強のコト

    小学2年生(7歳)塾の個別指導に耐えられるのか

    先日、小学2年生の息子が塾の個別指導の体験をしてきました。…

  3. スマイルゼミのコト

    【小3】スマイルゼミの解約を考える

    2020年の4月からスマイルゼミを開始しました。料金の支払いは5月…

  4. 国語のコト

    最初が肝心!?『なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳』でジックリひらがなを学ぶ

    10連休という長すぎるGWがやっと終わり、今日から小学校でも宿題が始ま…

  5. 勉強のコト

    【小1】15分程度の勉強をやらせるのに1,2時間かかる話

    正直、自分の子供に勉強をさせることにここまで手がかかるとは思いませんで…

  6. 勉強のコト

    算数は暗記?いくつといくつの一覧表の宿題に若干の疑問

    今週から、「おんどく」「ひらがなプリント」の他に「さんすう」の宿題が加…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 国語のコト

    【小1】文章を読む時に背景が思い浮かばない
  2. 勉強のコト

    【新小5】塾の宿題が増えて家庭学習を見直す
  3. 中学生のコト

    【中1】期末テスト対策に進研ゼミのタブレット学習を導入
  4. 勉強のコト

    【小2】新コロナ休校で小学1年生の引き算ができなくなる
  5. 小学1年生のコト

    逆立ち(三点倒立)が大好きな小学1年生
PAGE TOP