小学1年生のコト

子供が公園でアリを踏み潰す遊びをしている時の親の対応

当ブログはプロモーションを含みます

息子は化け物だ。
公園で5時間も遊びっぱなしなのに寝ない@23時。

その公園遊びでの出来事なんですけど、息子と他2名の男の子がアリを踏み潰したりいじめたりする遊びをしていました。

息子が水鉄砲でアリを攻撃したり、アリの巣に水を入れたりし、他2人がアリを蹴ったり踏み潰しているのです。そんな時、親はどう対応すべきか。

各親の対応

息子と他2名の男の子の関係性はこんな感じ。
1人は同じ幼稚園で同じ小学校のお友達Aくん、もう1人はその場で仲間に入ってきた恐らく息子達より年下の見知らぬお子Zくん、です。

私とAくんのパパは特に何も言わず、黙って子供たちの動向を観察していたけれど、Zくんママが突然キレた!

「どうしてアリをいじめるの?アリも一生懸命巣を作っているんだよ!?」

Zくんが遊んでいる側でスマホを見ていて、散々遊ばせた挙句に最後の最後でキレる・・・キレる程に自分の息子の行動にイライラしているならもっと前の段階で止めさせるなり、他の遊びに誘導するなり一緒に遊んであげればいいのに。

Zくん、ママがスマホを見ていたから私に話しかけてきたくらいなのに、突然キレられてちょっと可哀想だったorz

確かにZくんママの言うことも分からなくもないけど、ママさんは子供時代にアリで遊んだことないのかな??

私も小学生の時にアリで遊んだ

私も一応、「アリが可哀相だよ」的なことは言ったけど、その後は放置していました。
※Aくんパパは男親だから特に何も感じてないと思われる

だって、私も小学生の時にアリを使って残酷な遊びしてたもん。
踏み潰したり、穴を掘ってアリを入れて登ってきたところに白砂をかけて滑り落としたり、アリの巣をほじくり返したり、ビニール袋に砂とアリとエサのチーズを入れてビニールの口を縛ってどうなるか実験したり(結果、死んだ)・・・

別にいつもいつもアリをいじめる遊びをしていたわけじゃないし、小学校低学年時のアリいじめは遊びの一環というか実験の一環というか、そんな感じだと思うんですよね。

公園遊びくらい自由にやらせてあげたい。

大人になった今だって家の中で発見した虫は潰すし、アリはダメでハエはいいのか?そんな感じです。

これが「アリつぶしに公園行ってくるわ!」とか言い出したら、「ちょっ・・・待て待て」ってなるけど、どうせ一過性のことだろうし、そのうち”アリとキリギリス”の物語を知ってアリの尊さも学ぶだろうし、そこまでキレることではないだろう?と思うのは私だけか?

子供が公園でアリを踏み潰す遊びをしている時、親はどうすべきか?

結論は・・・人それぞれ!!
ただ、突然キレるのはやめましょう。

どうしてもアリ遊びを止めて欲しかったらアリが主人公の絵本を読んで刷り込むのが手っ取り早いとは思うけど、そんなに深刻に考えなくてもそのうち飽きて止めると思います。

周りの目は気にしない、気にしない。
どうせ皆、昔はアリいじめをしていたんですから(多分)。
※夫に聞いてみたら、「そんなことはしていない」と言っていた・・・絶対ウソだ・・・

宮本式『賢くなるパズル』にハマった6歳児(小学1年生)前のページ

小さい子の「お勉強が好き!」程アテにならないものはない次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学校のテストで100点取ったらご褒美制度はアリかナシか

    小学1年生の息子に、2学期からご褒美制度を導入しました。内容は…

  2. 小学2年生のコト

    小2男子、カッターナイフの授業に怯える

    先日、学校の図工の授業でカッターナイフを使いました。その前日のコト…

  3. 小学2年生のコト

    家遊びに誘ってくる友達をかわす小学2年生

    以前、こんな記事を書きました。要約すると、「同じ建物に1学…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】男の子は席が近い子と仲良くなるのは本当らしい

    小学校低学年の男の子は、席が近い子と仲良くなるらしいです。ところが…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)の就寝時間が遅くて困る

    小学1年生の息子は寝る時間が遅い!!一応、就寝時間は21時台なんで…

  6. 小学1年生のコト

    小学校に入学後10日程の様子と親の感想

    息子が小学校に入学して10日が経とうとしています。私的には、も…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    スイミングは理解力が高い方が上達が早いは本当だと思う
  2. 色々なコト(雑記)

    子供と極力穏便に過ごす5つの方法
  3. 小学1年生のコト

    反抗期なのか性格なのか判別不能な6歳児(小学1年生)
  4. 国語のコト

    小学1年生の漢字練習にDSの漢字検定ソフトは使えるか
  5. 育児・教育本のコト

    6歳(小学1年生)にお小遣いをあげることを考える
PAGE TOP