勉強のコト

【小学1年生】計算カードの宿題で親がやること、思うこと

当ブログはプロモーションを含みます

息子の学校では今週から「計算カード」の宿題が出ています。

「繰り上がりのない足し算」「繰り上がりのある足し算」「繰り上がりのない引き算」「繰り上がりのある引き算」の4種類。

この計算カードについて「私が思ったこと」と「宿題をやらせるにあたってやっていること」はこんな感じです。

計算カードの宿題で親が思ったこと

単語帳の表に計算式、裏に答えが書いてあるんですけど、「いくつ と いくつ」一覧表に続き、算数って暗記科目だっけ?と思わずにはいられません。

中学生のお子を持つ友達に見せたら、やっぱり同じ感想を抱いていました。お子さんが小学1年生の時は、これらのアイテムはなかったようです。

思考力は家庭学習で補う必要がありますな。

計算カードの宿題で親がやること

この計算カード、配布されていた時は順序良く並んでいました。これ、下手したら暗記しちゃうんじゃないの?ってことで、毎回毎回カードをシャッフルしています。

息子的には順番に並んでいる方が都合がいいのか「コレ、誰が(順番を)変えたのー!?」と騒いでいるけど無視無視。

宿題で計算カードをやる度に息子に内緒でコソッとシャッフルしているので、息子も毎回新鮮な気持ちで計算カードに取り組めると思いますw

そして、自宅で宿題をする時にキッチンタイマーを使ってタイムを計っています。これをやると息子は燃えるようです。

そのタイマーを壁に貼っているカレンダーに書き込むことで、単純な計算カードもゲーム感覚で楽しめるんじゃないかな、と。

初めて計算カードに取り組んだ時は、順序良く並んでいたもので3分半くらいかかっていたけれど、5日間取り組んだ結果、シャッフル状態で2分45秒まで縮まりました。

計算カードの宿題と息子

息子は計算カードの宿題は好きみたいで、私が何も言わなくてもやっています。

「5+3は~、はち~」とか言いながらやっているんですけど、「式は読まなくていいんじゃない?答えだけ言えば?」とアドバイスするも、頑なに式から読み始めます。

学校でそう指導されているのだろうか?

式を読んでいる間にカードをめくっちゃって、答えが見えちゃっている時もあるのですが・・・まぁ、答えの方は見ていなさそうなのでご愛敬ということで。

私もやってみたんですけど、式を読んで答えを言いながらカードをめくるのって結構時間のロスが多い。ということで、カードを机に1枚1枚並べてひっくり返せばいいんじゃないか?と思ったけど、息子がカードをめくることに苦痛を感じていないようなのでそのまま。

もしかしたら、学校の授業でも計算カードタイムトライアルでもやっているのかな。

だから、シャッフルされているカードだと順番通りのカードでやっている周りの子より遅れるから並び替えされたくないのかな?なんて思ったりもしています。

息子、自分で途中まで並べ替えていましたもん。
面倒になったのか、最後までキレイに並び替えていませんでしたが。

で、それを私がまたシャッフルですわ。
もう息子には諦めてもらって、頑張って計算スピードを上げてもらうしかないですな。

小学1年生のお友達トラブル、連絡帳に書いたらあっという間に解決した話前のページ

小学1年生男の子の「イヤ!」「ダメ!」にウンザリな日々次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 国語のコト

    小学校低学年にオススメの説明文(文章読解)ドリル

    小学2年生の息子は、2年生の夏から個別塾に通っています。⇒【塾のコ…

  2. 勉強のコト

    【小2】新コロナ休校で小学1年生の引き算ができなくなる

    4月から小学2年生になった息子・・・ではあるものの、新コロナ休校により…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】進研ゼミ中学講座をはじめる

    「進研ゼミ、やってみる!」と突然息子が言いだした3月中旬。…

  4. 勉強のコト

    問題文をよく読まない小学3年生への対策

    「問題文をよく読まずに解く」というのは子供あるあるのようです。小学…

  5. 勉強のコト

    『テープのり』は家庭学習ノート作りに最適

    このコロンとした可愛い物体、「のり(糊)」なんですよ。修正テープな…

  6. 勉強のコト

    小学3年生に向けて英語学習を考える

    4月から小学3年生になる息子。最近、ぼんやりながら「英語学習」につ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    問題文をよく読まない小学3年生への対策
  2. スマイルゼミのコト

    【小2】スマイルゼミの英語プレミアムを申し込んだ話
  3. 小学2年生のコト

    【小2】毎日の勉強習慣は大事だと改めて思った話
  4. 色々なコト(雑記)

    隣の洗濯機の音がうるさい!
  5. 国語のコト

    『ブンブンどりむ』秋の2か月トライアルセットが届いた!
PAGE TOP