小学1年生のコト

【小学1年生】先生が決めた初めての席替えで1番後ろに

当ブログはプロモーションを含みます

先日、小学校で席替えがありました。

幼稚園の時の席替えはクジ引きだったのですが、小学校の席替えは先生が決めるようで、ちょっと驚きました。検索してみたところ、今ドキは先生が決めることも多いみたいです。

そんな息子が先生に決められた席が、真ん中の1番後ろでした。

息子、クラスで1番背が低いのに。
視力検査で再検査の紙を貰って、配慮不要だけど仮性近視と診断されたのに。

それなのに1番後ろ・・・

「黒板見える?」と聞いたら、「見えるよ!」とのことだったので、まぁいいんですけど、できれば前の方が良かったな・・・

1番後ろということは、息子は授業中もそれなりに話を聞いて作業に取り組める特に問題のない子、と先生に判断された、という解釈でいいのだろうか??

以前、授業参観に行った時、当時の息子は窓際の前から2番目だったんですけど、前を向くよりも横向き姿勢が多かったんですよね。だから、まっすぐ前を向けるように真ん中の1番後ろにしたのかな?とも考えられる・・・

1番前がいい!と言っていた息子も、今の席は結構気に入っているようで「新しい友達ができた♪」と嬉しそうに言っていたのは良かったかな。

息子を学校に迎えに行ったときに、新しく隣になった女の子が「明日も一緒に遊ぼうね」と言ってくれて門まで見送ってくれた事がありました。シッカリものの女子と隣なのは母としては心強い。

そうそう、授業参観で見かけた問題がありそうなお子は1番前の席だそうです。

この席替えがどれくらいの頻度で行われるのか、全て先生が決めるのか、謎だらけではあるけれど、息子が周囲の席のお子に恵まれますように・・・

Z会の「お試し教材」と「まんてんドリル」の充実っぷりがスゴい!前のページ

4か月でチャレンジ1年生をやめた話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    小2(8歳)男子、お金を貰うとすぐに無駄遣いをする

    小学2年生の息子は、お金をGETするとすぐに無駄遣いをします。無駄…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】こうも違うのか!しっかり者男子と幼い男子

    息子が2歳だった頃のこと。公園で遊んでいたら、小学2年生の男の子2…

  3. 小学2年生のコト

    テレビを見る時間を守れるようになった小学2年生

    小学2年生の息子はコロナ休校中、テレビ三昧でした。何時間もテレビを…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】分散登校開始!久々の学校の感想

    6月1日から分散登校が始まりました。でもさ、分散登校っていって…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生にお小遣い制度を導入したメリット

    小学校に入学して間もなくして、お小遣い制度を導入しました。…

  6. 小学1年生のコト

    父親といるとダラしなくなり、母親といると甘える小学1年生

    小学1年生の息子は、父親といるときと、母親といるときの顔が違います。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    【小2】YouTubeばかり見ていて飽きないのか!?
  2. 小学2年生のコト

    テレビを見ながら勉強をする小学2年生
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)のクリスマスの過ごし方
  4. 国語のコト

    祝!小学1年生、国語のテストで初めて100点を取る
  5. 勉強のコト

    小学2年生(7歳)塾の個別指導の体験に行く
PAGE TOP