小学1年生のコト

令和時代の小学1年生は遊ぶ時間が少ないのか?

当ブログはプロモーションを含みます

平成31年に小学校へ入学し、入学して1か月で令和元年を迎えた息子は遊ぶことに貪欲です。

放課後子ども教室から帰ってきた息子は「じゃ、公園に行ってくるね!」と言って自転車に乗って自宅周辺へ繰り出すくらいに貪欲です。

休日は朝もはよから「じゃ、公園に行ってくるね!」と言って家の前の公園に出かけ、なんだかんだで友達・知り合い・初対面の子なんかと遊んでいます。

幼稚園時代よりも「遊ぶ」ことに飢えている感じがします。

小学生になると「勉強」がメインになって、遊ぶ時間といったら中休みと昼休みが各20分くらいしかないもんね。幼稚園に比べたら圧倒的に遊ぶ時間が減ったから遊びたいのかな?と思っています。

ただ、日によっては時間割が「図工・図工・算数・音楽・生活」みたいな時があって、息子に「今日は学校に遊びに行くようなもんだね」なんて言っているのですが、小学1年生にとっては大変なのかもしれない・・・

習い事も体操週2、スイミング週2だから結構忙しいのかな?
※同じスクールだから月謝は安い

以前は習い事から帰ってきた後も「じゃ、公園に行ってくるね!」と言っていたのですが、最近は「夕方の(帰宅を促す)放送」時間を意識し始めたのか、鉄砲玉のように飛び出していくことは減ってきました。

とにかく、今は学校の放課後子ども教室が大好きみたいで毎日にように遊びに行っています(宿題は決してしないorz)。息子の現在のブームは「バスケットボール」。

バスケがしたいから放課後子ども教室に行きたいようです。TVCMで流れているオモチャも沢山あるらしく、もう目をキラキラさせて話しているので、よっぽど楽しいんだな、と。

そんな放課後子ども教室も2時間も遊べないのが不満なようです。それだけ遊べば充分だろ!!と母的には思うのですが、6歳児にはまだまだ足りないみたい。

これで毎日宿題があるんだから、そりゃ忙しいよね。
息子のキャパシティ的に、日々の生活に自主学習を取り入れる余地はありません。。。というか、母的にも宿題をさせるので精一杯でございます。

なんか、今時の小学1年生は忙しいね。
というか、息子は落ち着きがないね。

父親を振り切って習い事をサボった小学1年生前のページ

文字を読むのが嫌いな小学1年生、音読の宿題を嫌がる次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    【小1】2学期から時間割を自分で揃えるようになってきた

    小学1年生(6歳)の息子が2学期になってからというもの、自分で時間割表…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】YouTubeばかり見ていて飽きないのか!?

    小学2年生の息子、この夏休みはテレビ三昧でした。テレビといっても、…

  3. 小学1年生のコト

    運動神経抜群!と言われた小学1年生の息子の新体力テストの結果が微妙な話

    息子の友達のママさん達は、息子のことを「運動神経抜群」と言ってくれてい…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生の駄々こねで「共感」技を使ってみたら驚くほど素直になった話

    家族でデニーズに夕飯を食べに行こうとしていた時のこと。急な予定…

  5. 小学1年生のコト

    【小学1年生】クラスで誰が頭が良いのか分かるらしい

    「クラスで誰が頭が良いか分かる?」小学1年生の息子にこんなことを聞…

  6. 小学1年生のコト

    元旦早々テレビ三昧の小学1年生

    あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

blogmura_pvcount

アーカイブ
最近の記事
  1. スイミングのコト

    【小1】スイミングの先生が怖いからクラス変更した話
  2. 国語のコト

    『ブンブンどりむ』秋の2か月トライアルセットが届いた!
  3. 小学3年生のコト

    【小3】習い事に1人で行こう!母は送迎を卒業できるか…
  4. 勉強のコト

    小学1年生の男子に毎日の勉強習慣がついてきた!…か?
  5. その他

    幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気
PAGE TOP