小学1年生のコト

夏休み間近!持ち帰った朝顔の育て方の勉強が必要である

当ブログはプロモーションを含みます

現在、我が家のベランダに朝顔があります。

学校で見たときは気にならなかったけれど、家の狭いベランダで見ると大きすぎる・・・洗濯物を干したり取り込んだりするたびに朝顔の場所をイチイチ変えるのが地味に面倒でなりません。

そんな朝顔、育て方に関して私は全くの無知なので現在勉強中です。

学校から朝顔を持ち帰るのは親の仕事

息子が通う小学校では朝顔は明日までに持ち帰らないといけないのですが、今日現在でまだまだ持ち帰っていない朝顔が沢山残っていました。

ここ最近、天気がずっと悪いからなかなかね・・・

そんな悪天候の中、隙間を見て持ち帰ったのですが、思ったよりも重くてビックリ!!別の小学校の知り合いママさんが15分歩いて持ち帰った、と言っていてさらにビックリ!!

我が家は小学校と自宅がめっちゃ近いんですけど、自転車に積んで運びました(普通のママチャリの前かごにピッタリ収まった)。自転車置き場から自宅まで持っただけで腕が筋肉痛ですorz

葉っぱがワサワサしているから運ぶ時にチクチクするし、またこれを新学期になったら持って行かないといけないなんて憂鬱でならない・・・

朝顔は枯れてもオッケー

夏休みの朝顔といえば「枯れちゃったらどうしよう!?」というプレッシャーがあるかと思いますが、息子が通う小学校では、枯れたら枯れたでいいそうな。

ただ、例え枯れたとしても、土だけになったとしても、ありのままの姿で学校に持参しなければならず、枯れたからと言って勝手に処分してはいけないとのこと。

枯れたことも含めて1サイクルの観察をするみたい。

小学校によっては花で色水を作ったり、ツルでリースを作ったりするらしいのですが、息子の小学校では「枯れてもいい」と言うくらいだから、朝顔を使って何かすることはなさそうです。

ただ、種はとれたらとっておいてくれ、と言われたんですけど、朝顔の種なんてどうやってとるの!?と困惑しております

朝顔の育て方、日々検索中

そもそも朝顔の育て方を全く知らない私。
早速調べたところ、基本的なことが分かりました。

朝顔の水やりは朝と夕方の1日2回、1回あたり500mlのペットボトルの量の水をダバダバあげてよし!とのこと。息子が「土に水をかけるんだよ」と教えてくれました。

朝顔って随分と水を欲する植物なんですね。

で、先にも書いた通り、葉っぱがワサワサしていて邪魔だったんですけど「摘芯(てきしん)」というのをやっていいらしく、適当に邪魔な葉っぱやツルをバシバシ切ったんですけど、どうやら「摘芯」にもやり方があるらしく、これは今現在模索中です。

そんなことも知らずに「花に栄養をいきわたらせるためにも、余計なものは切っていいのね!」ってことで、切りまくった結果、大分スッキリしたんですけど、かなりヒヤリとしたことがありました。

これは邪魔だから切っちゃおっ、ってことで下の方のツルをバチンと切った後に、そのツルが結構長いツルで上まで続いていることが判明・・・その先には、花やつぼみがあるやんけー!!

これ、息子が知ったら悲しむな・・・どうしよう・・・と心臓バクバクだったんですけど、結局、単なる葉っぱとツルだけだったので九死に一生を得ることができました。

やれやれ、今度からはちゃんと確認してから切ろう。

小学1年生で習う「漢字の成り立ち」を刷り込む大作戦前のページ

小学1年生の夏休みの宿題と勉強計画次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    【小2】学校の先生の漢字の採点が甘くて困る話

    ネット上では「学校の先生の採点が厳しい」という書き込みはよく見かけるけ…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)男の子、セミ取りに興味を示す

    息子はビビリです。自分で「ウチ、怖がり屋さんだから」と言うくらいビ…

  3. 小学1年生のコト

    最大級の台風19号到来!小1男子がいる我が家の1日

    現在、『ほんとにあった怖い話』を見ながら台風が過ぎ去るのを待っています…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】Eテレの『びじゅチューン!』で楽しくアートに触れる

    Eテレの『びじゅチューン!』という番組をご存じでしょうか。これ、5…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生の夏休みが終わった!6歳男子ひと夏の成長録

    やっと夏休みが終わったー!給食が始まるー!ってことで、今日…

  6. 小学2年生のコト

    共有廊下とエレベーターホールを怖がる小学2年生

    最近、小学2年生(7歳)の息子が非常に面倒くさい状況になっています。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小2】『くもんのにがてたいじドリル』で最低限を抑えよう!作戦
  2. 小学1年生のコト

    【小1】やるべきことをホワイトボードで視覚化して習慣付け大作戦
  3. 勉強のコト

    歴史に興味を持った6歳(小1)が欲しがった歴史本
  4. 国語のコト

    最初が肝心!?『なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳』でジックリひらがなを…
  5. 勉強のコト

    【小3】まったく書けない線分図の練習をする
PAGE TOP